カタバミの葉を食べていたマメハンミョウ [コウチュウ目]
この日は埼玉県の河川敷へ。
田んぼは既に稲刈りが済んで2番穂が緑鮮やか。
手前の一見ススキのようなのは、外来種の「セイバンモロコシ」、右奥は「ヨシ」。
ススキは見当たらなかった。
草の生えていない畔に時折ちょくちょく姿を現していた頭の赤い虫。
気にはなっていたもののスルーしていたのだが、さすがに3回目に出てきた時には気になって!
赤い頭に白いストライプがお洒落な「マメハンミョウ」だった。
大きさは1~2㎝弱。
あちこち動き回って何かを探しているようで、見ているととまったところには小さなカタバミの葉がありそれを食べていた。
カタバミを食べるのかと思って調べたら広食性で、名に豆と付くようにマメ科をはじめとした野菜を食べる害虫として農家の方からは嫌われている。幼虫はバッタの仲間の卵塊を食べるようだ。
狭山丘陵のfieldではあまり見られないので、この出会いは久しぶりでなかなか新鮮だった。
ちなみに道教えと呼ばれる美しいハンミョウとは全く分類が異なる種。
カミキリモドキの仲間と同様にカンタリジンという毒を持っているので扱いには注意が必要だ。
背後から「ピーエ♪」という鳴き声が聞かれ、目の前に現れたのは「ノスリ」だった。
姿を見るのは久しぶりだった。
2023年10月11日 埼玉県(丘陵外) イネ目イネ科 セイバンモロコシ、ヨシ、コウチュウ目ツチハンミョウ科 マメハンミョウ、タカ目タカ科 ノスリ
田んぼは既に稲刈りが済んで2番穂が緑鮮やか。
手前の一見ススキのようなのは、外来種の「セイバンモロコシ」、右奥は「ヨシ」。
ススキは見当たらなかった。
草の生えていない畔に時折ちょくちょく姿を現していた頭の赤い虫。
気にはなっていたもののスルーしていたのだが、さすがに3回目に出てきた時には気になって!
赤い頭に白いストライプがお洒落な「マメハンミョウ」だった。
大きさは1~2㎝弱。
あちこち動き回って何かを探しているようで、見ているととまったところには小さなカタバミの葉がありそれを食べていた。
カタバミを食べるのかと思って調べたら広食性で、名に豆と付くようにマメ科をはじめとした野菜を食べる害虫として農家の方からは嫌われている。幼虫はバッタの仲間の卵塊を食べるようだ。
狭山丘陵のfieldではあまり見られないので、この出会いは久しぶりでなかなか新鮮だった。
ちなみに道教えと呼ばれる美しいハンミョウとは全く分類が異なる種。
カミキリモドキの仲間と同様にカンタリジンという毒を持っているので扱いには注意が必要だ。
背後から「ピーエ♪」という鳴き声が聞かれ、目の前に現れたのは「ノスリ」だった。
姿を見るのは久しぶりだった。
2023年10月11日 埼玉県(丘陵外) イネ目イネ科 セイバンモロコシ、ヨシ、コウチュウ目ツチハンミョウ科 マメハンミョウ、タカ目タカ科 ノスリ
2023-10-12 18:56
nice!(0)