SSブログ

ロープ柵の上で [季節]

10月31日、アオクチブトカメムシを撮影した際に、カメムシの足元に「コミミズク」の幼虫がいるのを見落としていた。
で、翌日探しに行ってみた。
流石に同じ場所にはいなかったものの、少し離れたロープ柵の縦杭の割れ目で見つけることが出来たが同じ個体かはわからない。
これからの時期、柵のロープや木柵の上でよく見られる。
腹部の淡いエメラルドグリーンが綺麗なのだが、位置が悪く見るのは断念した。
コミミズク1101_1.jpg



















ロープの裏側に赤いものがチラリと見えた。

歳のせいだろうか?

チラリズムには惹かれる!
ワカバグモ1101_1.jpg



















指で突いて出てきたのは、「ワカバグモ」だった。
若葉色だからワカバグモだが、赤い脚が目を惹く。
冬に落ち葉をめくると越冬している個体をよく見かける。
ワカバグモ1101-2_1.jpg



















この時期よく見られるのが「クヌギカメムシ」の仲間だ。
こちらもワカバグモと同じ黄緑と赤の配色。
秋が深まると体や脚に赤みが強まるのは、前出のアオクチブトカメムシと同じだ。
クヌギカメムシの仲間1101-1_1.jpg



















クヌギカメムシの仲間にはクヌギカメムシとヘラクヌギカメムシ、サジクヌギカメムシがいる。
クヌギカメムシは気門が黒いので判別できるがヘラとサジのオスは交尾器を見なければわからず、メスは外見では判別不能だ。
これは気門が黒くないのでサジかヘラだがそれ以上はわからない。
それにしても、腹端に着いているのは何だろう?
普通見る個体はこんなものは付いていない。
相手の交尾器の一部なのだろうか?
クヌギカメムシの仲間1101-2_1.jpg



















2017年11月1日 東京都 カメムシ目ヨコバイ科 コミミズク、クモ目カニグモ科 ワカバグモ、カメムシ目クヌギカメムシ科 クヌギカメムシ.sp

nice!(0)  コメント(0)