SSブログ

4月に入り暖かくなって [季節]

いよいよ4月、新たなスタートを切る人たちも多くいるだろう
個人的には環境に何の変化も無いが、気持ちを新たに何事にも取り組みたいと思う

暖かさで様々ないき物たちが見られるようになり、いつも見られる場所でカタバミの花を探したがまだのよう、代わりにキューリー夫人こと「キュウリグサ」が咲いていた。淡い水色の花弁に黄色い輪っかが可愛らしい
キュウリグサ0401.JPG



















草地を歩くと小さなバッタがピョンピョン跳ねた
飛んだ先を探してみると小さな「キリギリス」の幼虫だった
少し前にコバネヒメギスの幼虫も見ていて、バッタの仲間よりキリギリスの仲間の方が孵化が早いのかもしれない
唯一、ヒナバッタの幼虫は既に姿を見ているのでバッタの仲間ではヒナバッタがトップバッターだろう
キリギリス0401.JPG



















春と言えばスミレの仲間でアオイスミレ、エイザンスミレは終盤、コスミレ、タチツボスミレが見頃、ぽつぽつ「ヒメスミレ」が見られるようになった。小さな花で太い距に上弁がうさぎの耳のように立つのも特徴
ヒメスミレ0401.JPG



















スミレの花に訪れていたのは春の妖精「ミヤマセセリ」のメスだったが、近付くと飛んで枯葉の上にとまった
前翅の斑が白いのがメスの特徴で、いよいよミヤマセセリも発生の終盤になってきた
ミヤマセセリ0401.JPG



















草はらに白っぽいシジミチョウが飛んでいて、ルリシジミかなととまるのを待って見ると後翅端のオレンジ色があったので「ツバメシジミ」。翅表のblueが美しいオスだった
ツバメシジミ0401.JPG



















31日には成虫越冬していた「ヒオドシチョウ」の姿を初確認
これから産卵して、間もなくのエノキの芽生えと共に孵化する幼虫たちを見るのが楽しみになってきた
ヒオドシチョウ0401.JPG



















ようやくソメイヨシノやヤマザクラが見頃になってきたが、もうすでに「ウワミズザクラ」が蕾をつけていた
いくらなんでもちょっと早くない?
ウワミズザクラ0401.JPG



















2024年3月31日、4月1日 東京都 ムラサキ目ムラサキ科 キュウリグサ、バッタ目キリギリス科 キリギリス、キントラノオ目スミレ科 ヒメスミレ、チョウ目セセリチョウ科 ミヤマセセリ、シジミチョウ科 ツバメシジミ、タテハチョウ科 ヒオドシチョウ、バラ目バラ科 ウワミズザクラ

nice!(0)