中国原産の外来セミ タケオオツクツクの抜け殻 [カメムシ目]
先日お邪魔したお宅の庭の隅に作られた抜いた雑草を入れる囲いの中に大きなセミの抜け殻があった。
埼玉県の一部で数年前から発生している中国原産の外来種「タケオオツクツク」の抜け殻だという。
よろしかったらどうぞと言われていただいてきた。
タケオオツクツクは2016年に埼玉県で初めて確認された中国原産のセミで、モウソウチクやマダケなどのタケ類をホストとする。大きさは日本最大級のクマゼミとほぼ同等、発生時期は7月下旬から8月上旬がピークで日没後1時間程度と早朝に鳴く。6年1世代だそうだ。
埼玉県の一部で数年前から発生している中国原産の外来種「タケオオツクツク」の抜け殻だという。
よろしかったらどうぞと言われていただいてきた。
タケオオツクツクは2016年に埼玉県で初めて確認された中国原産のセミで、モウソウチクやマダケなどのタケ類をホストとする。大きさは日本最大級のクマゼミとほぼ同等、発生時期は7月下旬から8月上旬がピークで日没後1時間程度と早朝に鳴く。6年1世代だそうだ。
気になっているセミなのだが、残念ながら自身まだその姿や鳴き声を見たことも聞いたことも無い。
成虫の姿は昆虫写真家の森上信夫さんのブログで紹介されている。
鳴き声は埼玉昆虫談話会のHPで聞くことが出来る。(TOPページ左「会誌寄せ蛾記」→上部の「連動記事」をクリック)
抜け殻のサイズはアブラゼミより一回り大きく、手持ちのクマゼミと比べると少し小さかったが個体差かもしれない。
鳴き声は埼玉昆虫談話会のHPで聞くことが出来る。(TOPページ左「会誌寄せ蛾記」→上部の「連動記事」をクリック)
抜け殻のサイズはアブラゼミより一回り大きく、手持ちのクマゼミと比べると少し小さかったが個体差かもしれない。
このセミの抜け殻の特徴は腹部先端が尖っている事で、これはクマゼミやアブラゼミ、ミンミンゼミにはないので種を特定するのに役立つ。
クマゼミ(右)とアブラゼミ(左)の抜け殻と並べてみた。
このセミの侵入経路が中国製の竹箒であれば、ひょっとしたら既にあちこちの寺社などの竹林に定着している可能性がある。鳴く時間が日没後と早朝なので気付きにくいと思われ、今後新たな産地が見つかる可能性が高い。
是非、みなさんの周りの竹林で、その時間聞きなれない声がしていないか、チェックして欲しい!
クマゼミ(右)とアブラゼミ(左)の抜け殻と並べてみた。
このセミの侵入経路が中国製の竹箒であれば、ひょっとしたら既にあちこちの寺社などの竹林に定着している可能性がある。鳴く時間が日没後と早朝なので気付きにくいと思われ、今後新たな産地が見つかる可能性が高い。
是非、みなさんの周りの竹林で、その時間聞きなれない声がしていないか、チェックして欲しい!
(タケオオツクツクの情報は埼玉昆虫談話会「寄せ蛾記」から)
2019年8月8日 埼玉県 カメムシ目セミ科 タケオオツクツク
2019年8月8日 埼玉県 カメムシ目セミ科 タケオオツクツク
2019-08-08 12:08
nice!(1)
コメント(4)
こんばんは
夏らしい話題が続いて楽しそうですね^^!
この地域は昔植木好きの母に連れられよく行きました。
しかし古来からの種がみんな姿を消して、こんなの
(国内外来種も含め)ばかり繁殖してます。日本の自然
はどうなってしまうのでしょうね?
昨日も仕事帰りに田んぼから聞こえたのはヌマガエル
の声でした。
それにしても土曜から休みですが、会社へ行っていると
好天の猛暑で、休みは曇り/雨。晴れても低温。十数年
毎年お盆はこのパターンでまともに活動できてません。
何とか予報が変わって欲しいものです。
by つばさ2号 (2019-08-08 20:26)
つばさ2号さん コメントありがとうございます。
あまりの酷暑に、ネタを絞り出しております(>_<)
立て続けに台風が発生して、週末を荒らすのでしょうかね。
せめて休みの日は晴れてと思うのですが、僕は週中が休みなのでつばさ2号さんとは相反します。出来れば暑さはほどほどでずっと晴れて欲しいですね!
by hirokou (2019-08-08 21:37)
酷暑のフィールドワークお疲れ様です。
まさに、でかいツクツクボウシですね!
放置竹林はいたるところにありますから定着してしまうでしょうね。
by ぜふ (2019-08-08 22:16)
ぜふさん コメントありがとうございます。
今の暑さは昔とは違ううえに、めっきり年で?暑さに弱くなってしまいました(*_*)
こんなのがあちこちの竹林にいたら困ります(T_T)
by hirokou (2019-08-11 18:47)