チョウのスプリングスプリングエフェメラル ツマキチョウ [チョウ目]
いよいよ春本番で、春のチョウたちの姿が見られるようになってきた。
年に1度早春の時期だけ花を咲かせて夏には葉を落としてしまうカタクリやイチリンソウなどの植物をスプリングエフェメラル=春の妖精と呼ぶが、チョウの仲間でも早春の時期のみ現れるツマキチョウやコツバメはチョウのスプリングエフェメラルと呼ばれる。
先日はツマキチョウが飛んでいたが全くとまらず。
今日はコツバメが見られたが、カメラを忘れて撮れずじまい。
なので過去に撮った「ツマキチョウ」。
ムラサキケマンの花の蜜を吸っていたメスを目指してオスが飛んで来た。

さらにその奥からもう1頭のオスも飛んで来た。
先のオスは既にメスに覆いかぶさっていた。

メスをめぐってのオスたちの争いは当分続いたが、このメスの目に叶うオスは見つからなかったようだった。
今年もこんな光景が繰り広げられているのだろうなぁ。
そういった場面を見る時間が取れずにもどかしく時が過ぎていく・・・

2023年3月31日 東京都 チョウ目シロチョウ科 ツマキチョウ
年に1度早春の時期だけ花を咲かせて夏には葉を落としてしまうカタクリやイチリンソウなどの植物をスプリングエフェメラル=春の妖精と呼ぶが、チョウの仲間でも早春の時期のみ現れるツマキチョウやコツバメはチョウのスプリングエフェメラルと呼ばれる。
先日はツマキチョウが飛んでいたが全くとまらず。
今日はコツバメが見られたが、カメラを忘れて撮れずじまい。
なので過去に撮った「ツマキチョウ」。
ムラサキケマンの花の蜜を吸っていたメスを目指してオスが飛んで来た。
さらにその奥からもう1頭のオスも飛んで来た。
先のオスは既にメスに覆いかぶさっていた。
メスをめぐってのオスたちの争いは当分続いたが、このメスの目に叶うオスは見つからなかったようだった。
今年もこんな光景が繰り広げられているのだろうなぁ。
そういった場面を見る時間が取れずにもどかしく時が過ぎていく・・・
2023年3月31日 東京都 チョウ目シロチョウ科 ツマキチョウ
2023-03-31 19:50
nice!(1)