SSブログ

夏はやっぱりカブトムシ! [コウチュウ目]

数年前、つい飼いはじめたカブトムシが次々と卵を産んで2年間カブトムシスパイラルに陥った。
いやはや抜け出すのに苦労して、カブトムシはもうたくさんと思ったものだ。
が、少し間が開くとやはり夏になると見たくなるのは何なのだろうか?


今年は樹液の出ている木が例年に比べると多く、このところ見てまわると昼にもかかわらずそれぞれにかならず数頭は姿を見掛ける。カブトムシの個体数も今年は多いようだ。
この木でもオス2頭メス1頭がいた。
カブトムシ0803-5_1.jpg



















写真右下の大きく角の立派なオス。
短い角の根元の2つ開いた穴は戦った印。
勝ち戦か負け戦だったか?
カブトムシ0803-1_1.jpg



















メスもなかなかがっしりとしたいい体格をしていた。

カブトムシ0803-3_1.jpg



















別のコナラにも2頭のオス。
この個体も先のオスに引けを取らない立派さ。
スジクワガタがやって来ても動じず、まさに威風堂々である。
カブトムシ0803-2_1.jpg



















同じ木の裏側にももう1頭のオス。
今までのオスと比べても体格は負けていないが、よく見ると大きな角は途中で折れ小さな角も片側が欠けていた。
傷口を見ると蛹や羽化時の傷ではなく、成虫になってから折れたのではないかと思われる。

どちらにしろいったい何があったのか?
話が出来るなら武勇伝を聞いて見たい。
カブトムシ0803-4_1.jpg



















2017年8月3日 東京都 コウチュウ目コガネムシ科 カブトムシ

nice!(1)  コメント(4) 

nice! 1

コメント 4

つばさ2号

こんばんは
こちらではカブトムシは滅多に見なくなりました。
市街地でもいる所にはまだいるようですが、隣県も
含め樹液酒場は極端に減りました。
伐採で林が孤立化して、残った場所も荒れたり採集圧
、カラスの捕食等でどんどんいなくなる。ボクトウガ
等がいなくなり樹液が出なくなる。こんな悪循環で
クヌギ、コナラがあっても虫の気配がありません。

ショウリョウバッタの褐色オスは緑に比べ少ないですが
普通に居ます。
緑、褐色とも無地、ライン入り、斑入りの各タイプが
ありますが、斑入りはメスに出現する確率が高いようです。
by つばさ2号 (2017-08-04 20:56) 

hirokou

つばさ2号さん コメントありがとうございます。
ショウリョウバッタ褐色のオス、普通にいますか!
探してみます。

一枚目の写真にはボクトウガの幼虫が写り込んでいるのですが、まず見つけられないでしょう(T_T)
ここ数年、樹液の出る気が増えているように思います。
特徴は、フラスが多く見られ数年で枯れてしまいます。
カシノナガキクイムシが媒介するナラ枯病の可能性もあり気になっています。

by hirokou (2017-08-04 21:15) 

ぜふ

何万回見ても飽きない、いい虫ですよね。
向こう傷はよく見かけますが、角が折れたやつは一体どんな激戦を?
by ぜふ (2017-08-04 22:44) 

hirokou

ぜふさん コメントありがとうございます。
カブトムシ、不思議ですが飽きないのは子供の頃からの憧れなんですかね?
あの固い角が折れるのは想像が付きません!

by hirokou (2017-08-06 22:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。