ようやく出てきた センノカミキリ [コウチュウ目]
毎年確認しているタラノキの「センノカミキリ」。
まだかまだかと楽しみにしていたら今日ようやく見ることが出来た。
手前は触角が長いのでオスで奥がメスだろうか?
他の木も探したら、こちらにも2頭いた。
ここのタラノキはまだ小さく細いのでカミキリの幼虫が中を食い、こんな成虫が出てきたら枯れるのではないかと心配するがまぁ今のところ枯れてはいないので当面大丈夫か・・・
今年もタラノキは無事でこのカミキリを見ることが出来たので満足だ!
2017年7月4日 東京都 コウチュウ目カミキリ科 センノカミキリ
まだかまだかと楽しみにしていたら今日ようやく見ることが出来た。
手前は触角が長いのでオスで奥がメスだろうか?
他の木も探したら、こちらにも2頭いた。
ここのタラノキはまだ小さく細いのでカミキリの幼虫が中を食い、こんな成虫が出てきたら枯れるのではないかと心配するがまぁ今のところ枯れてはいないので当面大丈夫か・・・
今年もタラノキは無事でこのカミキリを見ることが出来たので満足だ!
2017年7月4日 東京都 コウチュウ目カミキリ科 センノカミキリ
2017-07-04 20:50
nice!(1)
コメント(2)
トラックバック(0)
いい環境ですね!
昔隣県のタラ畑で見て以来多数個体にはお目に
かかっていません。最大2匹/1か所だったか。
ここの所タラの多い場所へ行きましたが、山地
のせいか全然いませんでした。
by つばさ2号 (2017-07-05 21:07)
つばさ2号さん コメントありがとうございます。
今タラ畑ってほとんど見られませんよね!
ここで見られるのは希少なんですね!!
by hirokou (2017-07-06 19:22)