SSブログ

蓼科横谷峡植物観察 [自然]

先週末、長野県蓼科横谷峡と八島ケ原湿原に植物観察に行ってきた。
一行の目的は植物観察であるが、虫もいればもちろん見るつもりだった。

横谷峡は奥蓼科温泉郷にあり渋川に沿っていくつかの滝がある。
これは霧降の滝だったかな?
霧降りの滝0829_1.jpg


















足元からバッタが飛んだ。
イナゴの仲間かとよく見るとどうもフキバッタのようだが翅が長い。
フキバッタは翅が小さく飛べないため生息域が限られ、地域ごとに種の分化が進んでいるのが特徴なのだが。
帰って調べると「ハネナガフキバッタ」という種のようだ。
翅の長いフキバッタがいるのを初めて知った。
ハネナガフキバッタ0829_1.jpg


















道端の草には「ヒナバッタ」。ヒナバッタも各地の高山帯などで種が分化している。
ヒナバッタ0829_1.jpg


















アザミの葉上には「ハンミョウ」。
遊歩道を歩いたが見つかったのはこの1頭だけだった。
ハンミョウ0829_1.jpg


















やがて注連縄をかけられた大きな岩があらわた。岩の上にはノキシノブが陽を浴びて輝いていた。
こんな神々しい光景の中を、白と黒の縞々の小さな蚊のような虫がまるで無重力の中を移動するがごとくいくつも飛んでいた。
捕まえてみると小さな翅をもったガガンボのようだった。
残念ながら写真に収めることはできなかったが、調べるとエサキヒメコシボソガガンボ。
次回は是非飛んでいる姿を撮りたいものだ。
ノキシノブ0829_1.jpg


















岩の周辺には「オツネントンボ」が集団で見られた。
オツネントンボ0829_1.jpg


















遊歩道脇の切り立った崖のあちこちに大きなキイロスズメバチの巣。
崖の庇を利用してうまく作るものだ。
ほとんどが以前に作られたものだが、中には製作中のものもあった。
キイロスズメバチ0829_1.jpg


















このあたりにはたくさん咲いていたキク科の「オタカラコウ」。
沢沿いなどに生えるそうだが背丈が1m以上、葉も30cmほどあり園芸種かと思ってしまった。
オタカラコウ0829_1.jpg


















サトイモ科の葉にいたのは「ビロードスズメ」の幼虫たち。
よく見ると奥に1周り大きな茶色の個体もいた。
黄色に黒目がかわいい。
ビロードスズメ0829_1.jpg















この日の散策を終え帰りがけに、「アキアカネ」発見。
間もなく避暑を終え成熟して山を降りるだろう。
数年来、農薬や稲作の時期の変化などの影響で数が激減していると問題になっている。
さて今年はどのくらいの数が地元の里山の空を舞うのだろう。
アキアカネ0829_1.jpg


















2015年8月29日 長野県茅野市              CANON EOS70D SIGMA 17-70mmDC MACRO


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

つばさ2号

こんばんは
天気が悪いと写真も表現が限られますね。
植物の図鑑写真は晴れは良くないと聞きますけど。

ビロウドスズメの緑色型幼虫は珍しいですね。
私は蛇のような褐色型しか見た事がありません。
尾角の形と色が緑と褐色で違うみたいですね。
褐色は白くて湾曲しますが、緑はまっすぐで黒と
赤のツートンになってます。
私なら別種と考えてしまうでしょう。
by つばさ2号 (2015-09-03 20:59) 

hirokou

つばさ2号さん コメントありがとうございます。
三脚を持って行っておらず手持ちでしたので、厳しかったですね。

ビロードスズメの幼虫は現地で種名が判りませんでした。
帰ってイモムシハンドブックで調べると、中齢は緑色と褐色があるとあり、中齢の緑色型と終齢の褐色型の掲載写真は、今回撮ったものと尾角の形や色も同じでした。
この図鑑を見なければ、別種としていたかもしれませんね。
by hirokou (2015-09-03 22:13) 

m.tada

先日、湯殿山に行ってきました。
御神体のある山の上まではバスでいきましたが、途中に
「ツワブキ?」と思われる黄色い花が咲いていました。
こんなところに「ツワブキ?」と思ったのです。
↑のお写真で納得。これは「オタカラコウ」でした。

by m.tada (2015-09-04 19:50) 

hirokou

m.tadaさん コメントありがとうございます。
湯殿山、私は行ったことがありませんが出羽三山の一つですね。
オタカラコウという植物をこの時初めて見ましたというより、認識したという方が正しいかもしれません。
似たものにメタカラコウがあって、八島ケ原湿原では咲いていました。
花びらお数が少ないので見分けられそうです。

by hirokou (2015-09-05 11:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0