ヤママユの繭から コンボウアメバチ [ハチ目]
1月、越冬ウラギンシジミを探していた時にアラカシの葉で見つけたずっしりと重いヤママユの繭。
持ち帰って室内に置いて時折見ていたのだが、今朝見ると「コンボウアメバチ」が羽化していた。
繭から出てきた周りには褐色の液体が付着していた。
恐らくコンボウアメバチの繭の中の幼虫時代の排泄物ではないかと思われた。
これについては昆虫写真家の新開孝さんが以前blogで紹介されていた。
まだ羽化して間もないと思われ、繭に付着している液体もハチの翅の液体も乾いておらずしきりに体を舐めまわしていた。
久しぶりにこのハチを見たが、この個体は頭から腹部端まで約4㎝と大きくすごい存在感だ。
繭と比較してもその大きさがわかる。
まぁ、ヤママユの幼虫、蛹も大きいのでそれを栄養にして育っている事から不思議ではないだろうが。
ヤママユに寄生するもののがコンボウアメバチ以外にいるのかと期待したが今回は叶わなかった。
まだもう一つ繭があるので、続けて観察してみよう。
2020年3月19日 埼玉県 ハチ目ヒメバチ科 コンボウアメバチ
持ち帰って室内に置いて時折見ていたのだが、今朝見ると「コンボウアメバチ」が羽化していた。
繭から出てきた周りには褐色の液体が付着していた。
恐らくコンボウアメバチの繭の中の幼虫時代の排泄物ではないかと思われた。
これについては昆虫写真家の新開孝さんが以前blogで紹介されていた。
まだ羽化して間もないと思われ、繭に付着している液体もハチの翅の液体も乾いておらずしきりに体を舐めまわしていた。
久しぶりにこのハチを見たが、この個体は頭から腹部端まで約4㎝と大きくすごい存在感だ。
繭と比較してもその大きさがわかる。
まぁ、ヤママユの幼虫、蛹も大きいのでそれを栄養にして育っている事から不思議ではないだろうが。
ヤママユに寄生するもののがコンボウアメバチ以外にいるのかと期待したが今回は叶わなかった。
まだもう一つ繭があるので、続けて観察してみよう。
2020年3月19日 埼玉県 ハチ目ヒメバチ科 コンボウアメバチ
2020-03-19 21:28
nice!(1)
コメント(2)
一昨年の秋に重たい繭を見つけて置いておいたら、昨年4月にコレが出てきました。
by 愛野緑 (2020-03-19 22:19)
愛野緑さん コメントありがとうございます。
そうでしたか!
ヤママユへの寄生はやはりコンボウアメバチだけなのでしょうか?
気になります。
by hirokou (2020-03-19 22:58)