SSブログ

四国昆虫巡り クロツバメシジミ [昆虫観察ツアー]

8月末、何年ぶりかに夏休みを取って昆虫写真家の新開孝さん絵本作家のIさんとご一緒させていただき四国の昆虫巡りに出掛けた。
元来飛行機は大の苦手だが、車で行くより時短、安価なので致し方なく辛抱した。
とにかく怖いので終始外の景色を眺めていたが、普段見られない風景を堪能できた。
飛行機0821_1.jpg



















初日のターゲットは「クロツバメシジミ」。
図鑑やblog仲間のサイトでは見たことがあるが、実際に見るのは初めてだった。
山岳の集落の石垣のあちこちに生えたツメレンゲがこのチョウの幼虫の食草。
ツメレンゲ0821_1.jpg



















タイトゴメやマンネングサなどの仲間の多肉植物。
開花はもう少し先のようで花は見られなかった。

ツメレンゲは生息環境の喪失で全国的に数を減らしていて、当然ながらこのチョウも環境省の準絶滅危惧となっている。
ツメレンゲ0821-1_1.jpg



















あたりを探しているとツメレンゲの生えた石垣に沿って飛ぶチョウを発見。
止まったところを見るとどうやらこれが「クロツバメシジミ」のようだ。
一見、翅表の色はヤマトシジミ、や後翅のオレンジや青の斑と尾端突起はツバメシジミに似ている。
地元では見られないチョウだ。
クロツバメシジミ0821-4_1.jpg



















高い石垣に止まってなかなか降りてこなかったが、しばらく待つと足元の花で吸蜜し始めた。
花の周りでは3頭ほどが飛んでいた。
クロツバメシジミ0821-2_1.jpg



















翅を開くと濃い茶色で確かにヤマトやツバメとはちょっと違う色合いだ。
この後も数頭を確認したが、残念ながらどれもツメレンゲには止まってくれなかった。
クロツバメシジミ0821-3_1.jpg



















チョウを撮影する新開さんとIさん。
この産地は昔から変わらず今でもツメレンゲやクロツバメシジミが見られる貴重な場所だ。
これからもこの環境が変わらず続くことを願っている。
新開さんとIさん0821_1.jpg



















この後、面河山岳博物館主催の新開さんの特別講演会に参加して煌めく虫たちの美しい写真や、撮影時のポイント、工夫などを教えていただいた。
今まで見たことのない虫たち、四国昆虫巡りはもう少し続きます。
面河山岳博物館特別講演会.JPG



















2019年8月21日 愛媛県松山市 チョウ目シジミチョウ科 クロツバメシジミ

nice!(1)  コメント(4) 

nice! 1

コメント 4

つばさ2号

こんばんは
さてはお出掛けと思いましたが、すごい旅でしたね!!
四国・九州は鉄道で行ったので、虫探しは全くできず。
高知でヤマトタマムシを見たくらいで、凄い方々と一緒
の貴重な体験をされたようでうらやましい限りです!

クロツバメシジミを関東圏で見るのは難しいですね。
自県や隣県で色々探しましたが、ツメレンゲが全然見つ
かりませんでした。
教わった場所では安定して生息してますが、本当にそこ
だけです。先日立ち寄った際1匹だけ撮らせてくれました。
by つばさ2号 (2019-08-30 22:06) 

ぜふ

環境が保全されることを祈りますが、地元の方は認知しているのでしょうかね^^
高知にはいかれたのでしょうか?
とにかく良い旅でありますように。
by ぜふ (2019-08-31 08:07) 

hirokou

つばさ2号さん コメントありがとうございます。
これだけの間、blogを書かなかったのもそうそうなかったですね。
普段、丘陵の虫ばかり撮っているので、初見の虫はとても新鮮でした。
そもそもツメレンゲという植物自体、見られるところが少ないですよね。貴重です!!
by hirokou (2019-08-31 21:06) 

hirokou

ぜふさん コメントありがとうございます。
地元の方は、私たちが石垣をうろうろしていると県外ナンバーの車なので道に迷ったかと声を掛けてくれました。チョウを撮っていると話すとそうでしたかと。きっと今までも同じような事があって、そんなチョウがいるとご存じなのかもしれません。この集落も高齢化が進み、そのうち誰もいなくなってしまう時が来るかもしれませんが、この石垣がある限りツメレンゲもクロツも存在し続けるのではないでしょうか。
by hirokou (2019-08-31 21:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。