ガラスに写ったシルエット シャクガ2種 [チョウ目]
朝職場の玄関のガラスに2つのシルエット。
共に今の時期多く見られるシャクガ科の2種だった。
左上は、一瞬フユシャクかとよく見間違う「ナカオビアキナミシャク」。
オスはフユシャクそっくりさんだが、メスにはオス同様の翅があり飛べるのでフユシャクではない。
右下の大きいのは「カバエダシャク」。
このカバエダシャク、1年ぶりだとすっかり忘れていて同定するのにえらい手間取ってしまった。
駄目だねぇ!
共に今の時期多く見られるシャクガ科の2種だった。
左上は、一瞬フユシャクかとよく見間違う「ナカオビアキナミシャク」。
オスはフユシャクそっくりさんだが、メスにはオス同様の翅があり飛べるのでフユシャクではない。
右下の大きいのは「カバエダシャク」。
このカバエダシャク、1年ぶりだとすっかり忘れていて同定するのにえらい手間取ってしまった。
駄目だねぇ!
2017-12-06 20:08
nice!(1)
コメント(2)
こんばんは いい味出した写真ですね^^!
私も先日カバエダシャクを見つけた時、メスで触角が糸状
だったせいもあり、頭から決めつけてヤガ科の検索を懸命
にしていました(笑)。
「おかしいな」と思った所でひらめいたのは「困った時は
シャクガ」というフレーズでしたがこれは大抵正解です^^。
たまにカギバ科がヒットすることもありますけど。
メスのシシャモとタラコ系はダメですね^^。特に電子レンジ。
by つばさ2号 (2017-12-06 21:46)
つばさ2号さん ありがとうございます!
私は大きさからついヤガ科のキリガ辺りを・・・。
行きつかないはずです(*_*)
シャクガ、侮れませんね!!
シシャモ、美味しくいただきました。
by hirokou (2017-12-07 20:40)