こんなところにアサギマダラ その後 [チョウ目]
2月2日に都内のある場所で見つけた「アサギマダラ」の幼虫。
その後どうなったかと見に行った。
キジョランの葉の丸い食痕が増えていることから期待が持てた。
3mほどの高さまで伸びた葉裏に小さい幼虫が1頭いた。
高すぎて近くで見れず。
下の方の葉には、丸々太った大きな幼虫がいた。
順調に生育しているようで、蛹化までの食料としてのキジョランの葉も充分だろう。
食欲も旺盛のようで、見ている間にも丸く開いた葉をしきりに食べていた。
この周辺でキジョランを探してみたら全部で3株見つかったが、幼虫がいるのはこの株だけだった。
そもそもここにキジョランがあるはずが無く、誰かが持ち込んだとしか思えない。
葉を調べると高いところにいたものも含めて全部で3頭いた。
さて、無事蛹になれるだろうか?
これからも時折見に行ってみよう。
2017年3月30日 東京都
チョウ目タテハチョウ科 アサギマダラ CANON EOS70D EF100mm F2.8L IS USM/MT-24EX
2017-04-03 22:35
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0