SSブログ

第41回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2020-2021」東京展、大阪展開催決定のお知らせ  [告知]

延期されていました私が所属する(一社)日本自然科学写真協会(SSP)の第41回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2020-2021」東京展が、10月23日(金)から29日(木)まで六本木の東京ミッドタウンにある富士フィルムフォトサロンで開催されることが決定されました。
少し先になりますが、また近くになりましたら告知したいと思います。
大阪展は当初予定通り開催予定です。
是非ともご予定いただき足をお運びいただければ幸いです。
他地域の日程も決まり次第告知いたします。

DM記載の日程は延期前のものです。
第41回SSP展.JPG















nice!(0) 

東京都瑞穂町 みずほの蝶 企画展 [告知]

狭山丘陵西部にある東京都西多摩郡瑞穂町の郷土資料館けやき館で、6月1日(月)から7月26日(日)まで企画展「みずほの蝶」が開催されている。
6月1日から14日までを前期、6月16日から7月26日までを後期と2回に分け展示内容を入れ替えて、瑞穂町で見られるチョウの写真と標本を展示している。6月20日(土)にはギャラリートークもあるようだ。
虫目でお世話になっている絵本作家の伊藤知紗さんの蝶を描いた原画も展示されているということで、今日の休みに行ってみた。
入場、駐車場利用は無料。
ここは職場でも毎年利用している施設だが、なかなか立派だ。
みずほの蝶0604-1_1.jpg



















昼過ぎに行ったが、マスク着用を義務付けて無ければ受付で寄付金を払っていただけるようだ。
受付簿に名前と連絡先を記入し館内へ。
来場者は私だけだった。これなら密を心配することはない!
みずほの蝶0604-2_1.jpg



















瑞穂町周辺では約70種の蝶が生息しているということで、現在見られるチョウや見られなくなったチョウの写真や標本が展示されていた。
過去にはクロシジミやホソバセセリ、ギンイチモンジセセリ、ツマグロキチョウ、アサマイチモンジなども見られたそうだ。
2008年から私が丘陵で確認した種は70種だが、上記5種は残念ながら見たことがない。ただ、ツマグロキチョウとアサマイチモンジは近年知人が丘陵の隣市で撮影および捕獲確認している。
みずほの蝶0604-3_1.jpg



















絵本作家 伊藤知紗さんの原画は広いスペースで展示されていた。
出版された絵本の原画が並べられて私が好きな絵本、こどものとも「キリギリスくんとよるのおんがくたい」のツバメシジミがあった!

企画展は前期、後期あわせて2ヶ月あるので、チョウ好きの方をはじめぜひ行ってみてはいかがだろうか!
みずほの蝶0604-4_1.jpg



















2020年6月4日 東京都瑞穂町

nice!(0) 

第41回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2020-2021」延期のお知らせ  [告知]

私が所属する(一社)日本自然科学写真協会(SSP)の第41回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2020-2021」東京展を、6月5日(金)から11日(木)まで六本木の東京ミッドタウンにある富士フィルムフォトサロンで開催する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため延期となりました。

今回はDMに作品を採用いただき、多くの方に展示会で見ていただきたいと思っていたのでとても残念です。
また、期日が決まりましたら日本自然科学写真協会のHPや当blogで告知いたします。
札幌展は6月19日(金)-24日(水)、フジフィルムサロン札幌で開催が決定しております。

まだまだ自粛の日々が続き元の生活にすぐには戻れそうにありませんが、自然や科学の一瞬をとらえた作品で皆様に癒しや感動を伝えることが出来る日が再び来ることを願ってやみません。

第41回SSP展.JPG
















nice!(1) 

Pinpoint Gallery 100名のイラストレーター、絵本作家による「日本百景」展 [告知]

虫目でお世話になっているイラストレーター、絵本作家の伊藤知沙さんが参加されている青山Pinpoint Galleryの100名のイラストレーター、絵本作家による「日本百景」展。

昨年もお邪魔したが、今年も都内での仕事に合わせて行って来た。

毎年のテーマにたくさんの方のそれぞれの個性を活かしたイラストとその解説がとても楽しい。
ピンポイントギャラリー.JPG





























今年のテーマは日本百景。
伊藤さんの作品はやはり暖かな虫目でした。
IMG_1630.JPG


nice!(1)  コメント(4) 

第40回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2019-2020」開催のご案内 [告知]

私が所属する一般社団法人 日本自然科学写真協会の「第40回SSP展」東京展が、5月24日(金)から30日(木)まで六本木の東京ミッドタウンにある富士フィルムフォトサロンで開催され、様々な分野のプロ、アマチュア写真家の素晴らしい写真が展示され私も1点出展させていただきます。

今回は日本自然科学写真協会設立40周年記念として、東京・大阪展では一般公募の自然写真コンテスト「SSP大賞2019」受賞作品も展示いたします。


東京と大阪は会員の全写真を展示、それ以外の各地は展示スペースの関係で各出展者で選別しますので、私の写真が必ず展示されるとは限りませんが見ごたえのある作品ばかりです。

東京を皮切りに全国の会場で下記日程で開催されますので、是非足を運んでいただければ幸いです。
私は東京展29日(水)13:00~19:00、30日(木)13:00~16:00に会場にいる予定です。

第40回SSP展.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

愛媛県面河山岳博物館 秋の企画展「モズのはやにえ」 [告知]

暑かった夏の暑さもどこへやら。
ようやく秋らしくなったが、また大きな台風がやって来ているのが心配。
各地大きな被害が無ければいいが。


秋といえば?

モズ!
秋になると木のてっぺんにとまって鋭い声で高鳴きをする小さな猛禽だ。
今年の高鳴きは9月17日だった。

毎年どんなはやにえが見られるかと楽しみにしている。
モズというよりもはやにえが目当てか・・・。

そんなモズのはやにえの企画展が、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある面河(おもご)山岳博物館で本日9月29日(土)から11月25日(日)まで開催されている。
私のはやにえの写真も数点展示いただいた。
関東からは遠いが、お近くの方、興味のある方はぜひ足をお運びいただければと。

面河山岳博物館では近年「巨大昆虫・微小昆虫」、「家の中のきらわれ生物~天井裏と床下の百鬼夜行~」などの企画展や「家の中のおじゃまむし~あなたの知らない小さな同居人~​」、害虫100万匹を飼育する仕事の話」などの講演会を開催され参加したいと思うイベントを数々行っておられる。
機会があれば是非一度は立ち寄ってみたい。
HP→http://www.kumakogen.jp/site/omogo-sangaku/


モズのはやにえ展表1.jpg





























モズのはやにえ展裏1.jpg

nice!(1)  コメント(2) 

第39回日本自然科学写真協会SSP展「自然を楽しむ科学の眼2018-2019」開催のご案内 [告知]

私が所属する日本自然科学写真協会の「SSP展」東京展が、5月18日(金)から24日(木)まで六本木の東京ミッドタウンにある富士フィルムフォトサロンで開催され、様々な分野のプロ、アマチュア写真家の素晴らしい写真が展示されます。

東京と大阪は全写真を展示、それ以外の各地は展示スペースの関係で各出展者で選別しますので、私の写真が必ず展示されるとは限りませんが見ごたえのある作品ばかりです。

東京を皮切りに全国の会場で下記日程で開催されますので、是非足を運んでいただければ幸いです。
私は23日(水)13:00~19:00、24日(木)13:00~16:00に受付を担当しています。

IMG_20180512_0001.jpg

nice!(1)  コメント(0) 

第38回日本自然科学写真協会SSP展「自然を楽しむ科学の眼2017-2018」開催のご案内 [告知]

私が所属する日本自然科学写真協会の「SSP展」の東京展が、5月19日(金)から25日(木)まで六本木の東京ミッドタウンにある富士フィルムフォトサロンで開催され、様々な分野のプロ、アマチュア写真家の素晴らしい写真が展示されます。

今年も選考いただき出展する運びとなりました。
東京と大阪は全写真を展示、それ以外の各地は展示スペースの関係で各出展者で選別しますので、私の写真が必ず展示されるとは限りませんが見ごたえのある作品ばかりです。

東京を皮切りに全国の会場で下記日程で開催されますので、是非足を運んでいただければ幸いです。
私は24日(水)16:00~19:00、25日(木)13:00~16:00に受付を担当しています。


第38回SSP展案内.jpg

blog休止のお知らせ [告知]

いつもご訪問いただきありがとうございます。
当blogもサイトの更新も含めて早や8年になりました。
我ながらよく続いたと思う一方、日々の更新を糧にしてきたように思います。
少し考えるところがあって、一旦休止したいと思います。
数日か、数か月かわかりませんが、また再会した時にはパワーアップした記事を掲載できるようにしたいと自分自身願っています。
永らくのご訪問ありがとうございました。
またお会いできる日を私も楽しみにしています。
IMG_3400_1.jpg

第37回日本自然科学写真協会SSP展「自然を楽しむ科学の目2016-2017」開催のご案内 [告知]

私が所属する日本自然科学写真協会の「SSP展」の東京展が、5月20日(金)から26日(木)まで六本木の東京ミッドタウンにある富士フィルムフォトサロンで開催され、様々な分野のプロ、アマチュア写真家の素晴らしい写真が展示されます。

私も選考いただき今年も何とか出展することができました。

東京と大阪は全写真を展示、それ以外の各地は展示スペースの関係で各出展者で選別しますので、私の写真が必ず展示されるとは限りませんが見ごたえのある作品ばかりです。

東京を皮切りに全国の会場で下記日程で開催されますので、是非足を運んでいただければ幸いです。
私は20日(金)10:00~13:00、25日(水)13:00~16:00に受付を担当しています。

SSP展案内.jpg