SSブログ

オオカマキリ母さん、死んでいるかと思いきや・・・ [カマキリ目]

昨日西武秩父線のある駅で一日空を見上げるお仕事。
「コナラ」は見事に黄葉して風が吹くと黄金色の葉を散らしていた。
コナラ1206.JPG



















植栽された小さな「イロハモミジ」も見頃となっている。
イロハモミジ1206.JPG



















あちこち見ていると、線路脇の高さ5mほどの木の枝先に見慣れたシルエットが!
思った通りの「オオカマキリ」の母さんだった。
はて、生きているのか死んでいるのか?
後ろ脚でぶら下がっていてこのところの朝晩の寒さで既に死んでいるようにも見えた。
オオカマキリ1206-1.JPG





























アップで撮って見ると体の色は奇麗で死んでいるようには思えなかった。
なぜこんな高い枝先にいるのだろうかと思った。
陽の当たる時間は暖かいだろうが、陽が陰って風が吹けば寒さはたまらないだろう。
オオカマキリ1206-2.JPG



















気になって枝をゆすって見たらすぐに落ちた。
境界の柵の線路側だったが落ちた場所を探すとゆっくりと動いて起き上がりこちらを向いた。
やはり寒さでかなり弱っている様子で動きがとても遅い。
まだ少しお腹が大きいので産卵できそうだが、この寒さでは残された時間はもう多くはないだろう。
頑張れ!と思わずにはいられなかった。
オオカマキリ1206-3.JPG



















2024年12月6日 埼玉県(丘陵外) カマキリ目カマキリ科 オオカマキリ

nice!(1)