職場の玄関にモンクロギンシャチホコ [チョウ目]
出勤したら事務レンジャーのWさんが窓に奇麗な蛾がとまっていると教えてくれた。
事務レンジャーという職種はなく、事務をされているのだが生きもの全般に興味を持ち人、虫、鳥、植物などなどとにかく好奇心旺盛な方でさすが!色々な情報をいただけるのでありがたい。
窓にとまっていたのはシックで洒落たデザイン、見たことがあるような無いような記憶が定かでなかった。
調べると「モンクロギンシャチホコ」。
成虫は3年前に同じ場所で出会って今回が2回目だが、残念ながら見てもピンとこなかった。
こんな印象的な蛾なのだが、まぁ歳と共にそんなことになるのだろう。
モンクロギンシャチホコは毎年幼虫をここのボケで見ているのだが、成虫はなかなか見られないので仕方ないか。
幼虫も緑と黄色にエンジ色の配色が絶妙で美しい!
昨年、ここのボケで撮った幼虫。
この日の蛾はこの幼虫の子孫かもしれない
2024年6月9日 東京都 チョウ目シャチホコガ科 モンクロギンシャチホコ
事務レンジャーという職種はなく、事務をされているのだが生きもの全般に興味を持ち人、虫、鳥、植物などなどとにかく好奇心旺盛な方でさすが!色々な情報をいただけるのでありがたい。
窓にとまっていたのはシックで洒落たデザイン、見たことがあるような無いような記憶が定かでなかった。
調べると「モンクロギンシャチホコ」。
成虫は3年前に同じ場所で出会って今回が2回目だが、残念ながら見てもピンとこなかった。
こんな印象的な蛾なのだが、まぁ歳と共にそんなことになるのだろう。
モンクロギンシャチホコは毎年幼虫をここのボケで見ているのだが、成虫はなかなか見られないので仕方ないか。
幼虫も緑と黄色にエンジ色の配色が絶妙で美しい!
昨年、ここのボケで撮った幼虫。
この日の蛾はこの幼虫の子孫かもしれない
2024年6月9日 東京都 チョウ目シャチホコガ科 モンクロギンシャチホコ
2024-06-24 20:00
nice!(0)