初めて見た ビロウドサシガメ [カメムシ目]
仕事を終えて職場から車に向かう途中の足元で動くものを見つけた。
何だ~?
よく見るとサシガメの仲間のようだが、今までに見たことが無い種だ。
黒っぽい体に腹部両脇には黄色い模様、裏を返せば赤く太い帯が並んでいた。
とりあえず持ち帰って調べてみることに。
調べるとやはりサシガメの仲間で「ビロウドサシガメ」だった。
地上徘徊性の種で主にヤスデなどを好んで食べるよう。
このところ職場の周りや建屋の中にもヤスデが発生している。
それを捕食するため現れたのだろう。
同じ仲間に地上徘徊性でヤスデなどを捕食するアカシマサシガメがいる。
ビロウドサシガメは埼玉県のレッドリストの全県評価、低山帯、台地・丘陵帯で絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。この辺りではちょっとレアなサシガメなのだろうか?
2024年6月16日 東京都 カメムシ目サシガメ科 ビロウドサシガメ
何だ~?
よく見るとサシガメの仲間のようだが、今までに見たことが無い種だ。
黒っぽい体に腹部両脇には黄色い模様、裏を返せば赤く太い帯が並んでいた。
とりあえず持ち帰って調べてみることに。
調べるとやはりサシガメの仲間で「ビロウドサシガメ」だった。
地上徘徊性の種で主にヤスデなどを好んで食べるよう。
このところ職場の周りや建屋の中にもヤスデが発生している。
それを捕食するため現れたのだろう。
同じ仲間に地上徘徊性でヤスデなどを捕食するアカシマサシガメがいる。
ビロウドサシガメは埼玉県のレッドリストの全県評価、低山帯、台地・丘陵帯で絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。この辺りではちょっとレアなサシガメなのだろうか?
2024年6月16日 東京都 カメムシ目サシガメ科 ビロウドサシガメ
2024-06-16 22:38
nice!(0)