SSブログ

エサキモンキなのかモンキなのか?→エサキモンキツノカメムシ [カメムシ目]

湿地脇では「ヒゲナガハナノミ」が見られるようになってきた。
幼虫は湿地などの水中に生息するため成虫も湿地周りで見られる。
一見ホタルのように見えるが、まったく別種でナガハナノミ科に属するのだ。
メスは黒色で同じ種とは思えない出で立ち。
ヒゲナガハナノミ0530.jpg



















葉上で見つけたエサキモンキツノカメムシ、かと思ったが特徴の背中の黄色い♡マークのくぼみが小さい。
♡マークの窪みが無いのはモンキツノカメムシだが、微妙!
ちょっとくぼんでいるのでやはりエサキか。
ああっ、紛らわしい!!

※知人の方々からヒントをいただき、形、前胸背の色などからエサキモンキツノカメムシと確定した。
モンキツノカメムシ0530.jpg



















2024年5月30日 東京都 コウチュウ目ナガハナノミ科 ヒゲナガハナノミ、カメムシ目ツノカメムシ科 エサキ?モンキ?

nice!(0)