11月初旬の蛾 [チョウ目]
まだLED化されていないトイレの壁にいたのは「ニッコウキエダシャク」。
前翅と後翅のくっきりした線が特徴的だ。
幼虫の食草はサワフタギなどで、確かにこの周りにもあった。

数日後同じトイレで見つけたのは「ウスチャヤガ」。
シックな模様がいい!
幼虫はギシギシ、ヨモギ、イタドリなどを食べるようだ。

職場の灯りに居残っていた「ミツモンキンウワバ」。
照明はすっかりLEDに替わりやって来る蛾たちがめっきり減ってしまったが、時折こうして来てくれるものがいるのは嬉しい!

幼虫はセリ科、キク科、マメ科、アオイ科、タデ科など結構色々食べるようだ。
似た種にイチジクキンウワバがいるがようく見ると識別点がいくつかある。
それはこちらのサイトが詳しい。

2022年11月2-6日 東京都 チョウ目シャクガ科 ニッコウキエダシャク、ヤガ科 ウスチャヤガ、ミツモンキンウワバ
前翅と後翅のくっきりした線が特徴的だ。
幼虫の食草はサワフタギなどで、確かにこの周りにもあった。
数日後同じトイレで見つけたのは「ウスチャヤガ」。
シックな模様がいい!
幼虫はギシギシ、ヨモギ、イタドリなどを食べるようだ。
職場の灯りに居残っていた「ミツモンキンウワバ」。
照明はすっかりLEDに替わりやって来る蛾たちがめっきり減ってしまったが、時折こうして来てくれるものがいるのは嬉しい!
幼虫はセリ科、キク科、マメ科、アオイ科、タデ科など結構色々食べるようだ。
似た種にイチジクキンウワバがいるがようく見ると識別点がいくつかある。
それはこちらのサイトが詳しい。
2022年11月2-6日 東京都 チョウ目シャクガ科 ニッコウキエダシャク、ヤガ科 ウスチャヤガ、ミツモンキンウワバ
2022-11-11 20:08
nice!(0)