今日は職場へ [季節]
今日は休んでいる職場へ用事があって出掛けた。
出来れば職場周りの草地で鳴いているキリギリスを撮りたいなぁと思っていたが、皆下草で鳴いていて葉上にいないので断念。
例年、ススキの葉にはヤマトコマチグモの巣が見られるが、何故か今年はカバキコマチグモのちまきの様な巣が多くてびっくり。コマチグモの仲間は巣の中で孵化した仔グモに母親自身の体を餌として捧げる事が知られている。
共に毒を持っているので、むやみに巣を開けないように!

虫を探しているとススキの葉上にとまったハエの仲間が、ブーンと飛び立ち体の周りを飛び交う。
何々?誰々?

足のトゲや口ひげが目立ち特徴的だが、調べてもわからない。
2匹いてテリトリーに入ってきた相手に対して攻撃しているようだった。
過去にも見たことがある気がするが思い出せない。
※昆虫写真家Sさんからギングチバチ科の仲間ではと教えていただき、調べたところ恐らくオオハヤバチだと。
キリギリスの仲間の幼虫を狩る狩りバチで以前に記事にしていました。

オオカマキリの幼虫は翅芽が大きくなりもう終齢だろうか?
1か月半fieldに出られないでいたので、景色も生き物たちもすっかり季節が進んでいて何だかプチ浦島太郎状態だ。

2022年7月23日 東京都 ハチ目ギングチバチ科 オオハヤバチ、クモ目コマチグモ科?フクログモ科?カバキコマチグモ、ハエ目、カマキリ目カマキリ科 オオカマキリ
出来れば職場周りの草地で鳴いているキリギリスを撮りたいなぁと思っていたが、皆下草で鳴いていて葉上にいないので断念。
例年、ススキの葉にはヤマトコマチグモの巣が見られるが、何故か今年はカバキコマチグモのちまきの様な巣が多くてびっくり。コマチグモの仲間は巣の中で孵化した仔グモに母親自身の体を餌として捧げる事が知られている。
共に毒を持っているので、むやみに巣を開けないように!
虫を探しているとススキの葉上にとまったハエの仲間が、ブーンと飛び立ち体の周りを飛び交う。
何々?誰々?
足のトゲや口ひげが目立ち特徴的だが、調べてもわからない。
2匹いてテリトリーに入ってきた相手に対して攻撃しているようだった。
過去にも見たことがある気がするが思い出せない。
※昆虫写真家Sさんからギングチバチ科の仲間ではと教えていただき、調べたところ恐らくオオハヤバチだと。
キリギリスの仲間の幼虫を狩る狩りバチで以前に記事にしていました。
オオカマキリの幼虫は翅芽が大きくなりもう終齢だろうか?
1か月半fieldに出られないでいたので、景色も生き物たちもすっかり季節が進んでいて何だかプチ浦島太郎状態だ。
2022年7月23日 東京都 ハチ目ギングチバチ科 オオハヤバチ、クモ目コマチグモ科?フクログモ科?カバキコマチグモ、ハエ目、カマキリ目カマキリ科 オオカマキリ
2022-07-23 18:46
nice!(0)