SSブログ

今日出会った蛾たち [チョウ目]

虫たちが目に付く季節になってきたが、やはり目の前にいたり目の前に飛んで来たりと目立つのはチョウの仲間だろう。
もちろんモンシロチョウやアゲハなどは誰もが知る存在だが、同じチョウ目の蛾の仲間はなかなか出会っても名前が覚えられないし知らない種が多い。
一般にチョウと呼ばれるのは国内200種強だが、一方の蛾は6000種とも言われ初見の種も多くなかなか覚えられないでいる。
今日も、名前がわからない種に出会った。

林内を歩いていると目の前を横切り葉裏にとまった蛾。
この色具合はヒョウモンエダシャクをはじめ似た種が多く覚えられない。
調べると「シロジマエダシャク」のようだ。
過去に撮ったことがあったようだが、名前は覚えていなかった・・・。
シロジマエダシャク0529.JPG



















こちらは林縁のササの葉上にいたのを、知り合いの方に見つけていただいた。
名前を尋ねられ、これは初見でコブガの仲間のような?と。
帰って調べるとヤガ科のヒトリガ科コケガ亜科の「ウスグロコケガ」だった。
翅を広げても7mmほどととても小さい蛾だ。
ウスグロコケガ0529.JPG



















職場入口の天井に止まっていたアオシャクの仲間。
一見アオシャクの仲間と判るのだが、種名まではわからない。
調べると「コシロオビアオシャク」のようだ。
似た種がいるが、後翅外縁の形がこの種の特徴だ。
この種は過去にも撮影していたが、全く思い出せなかった。

蛾は種類が多いが、たくさん見てくると概ねどの科なのか見当が付くので調べるのにそう時間はかからない。
なかなかわからない種が多くあるが、それも勉強になり面白いのだ。
コシロオビアオシャク0529.JPG



















2022年5月29日 東京都 チョウ目シャクガ科 シロジマエダシャク、ヤガ科 ウスグロコケガ、シャクガ科 コシロオビアオシャク

nice!(1) 

今年のゼフィルス アカシジミの次は [チョウ目]

今年のアカシジミの初認は5月18日だったが、今日はあちこちでその姿が見られいよいよ本番の様相だ。
昨日イボタノキのポイントで見つけた翅に傷みの無い「ウラゴマダラシジミ」。
イボタの周りを飛んで隣にあるクリの木の高所の葉上にとまった。
ウラゴマダラシジミ0528-1.JPG



















陽射しがあったので少し待つと翅を開いてくれた。
もう少しblueが鮮やかに煌めいてくれればよかったのだが、角度ではこの色が限界だった。
今日も、別の場所で見ることが出来て満足!
ウラゴマダラシジミ0528-2.JPG



















昨年見られずじまいだった「ウラナミアカシジミ」をようやく今日クリの葉裏に見ることが出来た。
知り合いの方にいたよと情報をいただいて、探してみたのだった。
ウラナミアカシジミ0529-1.JPG



















陽の当たらない葉裏でちょっと暗かったので、シンクロで少しフラッシュを当ててみた。
薄いオレンジに黒い斑、翅端の濃いオレンジが奇麗に写った。
まだ1個体だが見ることが出来て、こちらも満足だ!

後はミドリシジミとオオミドリシジミだが、さて見ることが出来れば嬉しいのだが・・・。
ウラナミアカシジミ0529-2.JPG



















2022年5月28-29日 東京都 チョウ目シジミチョウ科 ウラゴマダラシジミ、ウラナミアカシジミ

nice!(1)