越冬を終えたテングチョウ [季節]
スミレの仲間で今年の初見は「アオイスミレ」だった。
と言っても例年おおむね1番だが。
枯葉を押しのけて小さな白い花がいくつも咲いていた。
林内ではスゲの仲間では早咲きの「ヒメカンスゲ」も咲き始めた。
てっぺんのクリーム色の葯が出ているのが雄花で下に雌花が数個付いている。
スゲは地味な存在で葉だけ見ると種の区別がつかないが、花や実を見てようやく何々スゲだとわかる。
ちょっと面倒だ。
今日、越冬を終えた「テングチョウ」をようやくじっくり見ることが出来た。
昨日のキタテハ同様冬以降なかなか出会えず、今月初めの暖かな日に2頭がからんで飛んでいたが素早く飛び去り写真を撮れずにいた。
普通種ではあるがやはり嬉しいものだ。
もう新芽が出ているかと定点観察しているマユミの「ミノウスバ」の卵を見に行った。
芽吹き始めていたが、まだ卵のままだった。
芽吹きに合わせて孵化するので、まぁもう間もなくだろう。
2022年3月6日 東京都 ニシキギ目ニシキギ科 マユミ、イネ目カヤツリグサ科 ヒメカンスゲ、チョウ目タテハチョウ科 テングチョウ、マダラガ科 ミノウスバ
と言っても例年おおむね1番だが。
枯葉を押しのけて小さな白い花がいくつも咲いていた。
林内ではスゲの仲間では早咲きの「ヒメカンスゲ」も咲き始めた。
てっぺんのクリーム色の葯が出ているのが雄花で下に雌花が数個付いている。
スゲは地味な存在で葉だけ見ると種の区別がつかないが、花や実を見てようやく何々スゲだとわかる。
ちょっと面倒だ。
今日、越冬を終えた「テングチョウ」をようやくじっくり見ることが出来た。
昨日のキタテハ同様冬以降なかなか出会えず、今月初めの暖かな日に2頭がからんで飛んでいたが素早く飛び去り写真を撮れずにいた。
普通種ではあるがやはり嬉しいものだ。
もう新芽が出ているかと定点観察しているマユミの「ミノウスバ」の卵を見に行った。
芽吹き始めていたが、まだ卵のままだった。
芽吹きに合わせて孵化するので、まぁもう間もなくだろう。
2022年3月6日 東京都 ニシキギ目ニシキギ科 マユミ、イネ目カヤツリグサ科 ヒメカンスゲ、チョウ目タテハチョウ科 テングチョウ、マダラガ科 ミノウスバ
2022-03-06 23:27
nice!(0)