SSブログ

虫で季節を感じる [季節]

今日は木枯らし1号並みの強風が吹いてコナラの黄葉した葉が舞い上がってとても寒い一日だった。
一年を4つの季節に均等に区切るなら、春は3~5月、夏は6~8月、秋は9~11月、冬は12~2月かな。
いよいよ季節は秋から冬へ。
見られる虫たちでも季節を感じる。

トイレの灯りに来ていたのは懐かしい昭和の時代を感じさせるシックなコートを着た貴婦人「ニトベエダシャク」。
まさに秋から冬への頃に現れる。
ニトベエダシャク12227.JPG



















葉が全て落ちたクワの枝にしがみついていた「キボシカミキリ」。
触角が長く体が小さいのでオスだろうか?
ここで見られるカミキリムシの仲間では、寒さに強く12月に入っても見られる。
枝から降りてもらって撮ってまた枝に。
キボシカミキリ1127.JPG



















道の真ん中で鮮やかな黄緑色を見つけた。
大きさ1㎝ほどの小さな「ヒメツユムシ」。
ツユムシとつくがツユムシ科ではなくササキリモドキ科に属する。
樹上性でなかなか目に付かないが、11~12月によく見られコンビニの灯りにも飛んでくる。
ヒメツユムシ1228.JPG



















コナラの幹に目を凝らしてようやく見つけたのは1cmにも満たない小さな「ヒゲナガサシガメ」の幼虫。
淡い黄緑色に鮮やかな赤がセルロイドのおもちゃっぽい。
幼虫越冬なので真冬にヤツデの葉裏を探すと見つかる。
真冬の神経衰弱ゲーム、楽しみの一つだ。
ヒゲナガサシガメ1227.JPG



















2020年11月27-28日 東京都 チョウ目シャクガ科 ニトベエダシャク、コウチュウ目カミキリムシ科 キボシカミキリ、バッタ目ササキリモドキ科 ヒメツユムシ、カメムシ目サシガメ科 ヒゲナガサシガメ

nice!(1)