クロヒラタヨコバイ [カメムシ目]
ウグイスカグラの葉上に黒っぽいものがあった。
何かの糞かと思ったが、よく見たらあのヨコバイか?

あのヨコバイとは「クロヒラタヨコバイ」。
実は今まで見たことはなかったが、ほかの人のblogやFBで見かけていた。
大きさは5mm前後。
ん~、こんなに小さかったとは・・・。
ただ近似種によく似たオオクロヒラタヨコバイというのがいるらしく、手持ちに詳細な図鑑がなく識別は出来ていない。

2020年4月15日 東京都 カメムシ目ヨコバイ科 クロヒラタヨコバイ
何かの糞かと思ったが、よく見たらあのヨコバイか?

あのヨコバイとは「クロヒラタヨコバイ」。
実は今まで見たことはなかったが、ほかの人のblogやFBで見かけていた。
大きさは5mm前後。
ん~、こんなに小さかったとは・・・。
ただ近似種によく似たオオクロヒラタヨコバイというのがいるらしく、手持ちに詳細な図鑑がなく識別は出来ていない。

2020年4月15日 東京都 カメムシ目ヨコバイ科 クロヒラタヨコバイ
2020-04-16 18:56
nice!(1)
タンポポの花にヤブキリ幼虫 [バッタ目]
タンポポの花にヤブキリの若齢幼虫がいた。
ヤブキリはキリギリスの仲間で成虫は樹上生活者でセミなども襲って食べる肉食性だが、小さい頃はタンポポやハルジオンなどの花の上で花粉を食べる姿が良く見られる。

緑色の体に背中に1本の褐色の線があるのが特徴。
同じ仲間のキリギリスとの幼虫の違いはこちら。

成虫になると獰猛なヤブキリも子供の頃はなかなか可愛いものだ。

2020年4月15日 東京都 バッタ目キリギリス科 ヤブキリ
ヤブキリはキリギリスの仲間で成虫は樹上生活者でセミなども襲って食べる肉食性だが、小さい頃はタンポポやハルジオンなどの花の上で花粉を食べる姿が良く見られる。

緑色の体に背中に1本の褐色の線があるのが特徴。
同じ仲間のキリギリスとの幼虫の違いはこちら。

成虫になると獰猛なヤブキリも子供の頃はなかなか可愛いものだ。

2020年4月15日 東京都 バッタ目キリギリス科 ヤブキリ
2020-04-16 17:36
nice!(1)