成虫になったが果たしてチョウセンカマキリか? [カマキリ目]
8月31日に見つけた前脚付根がオレンジ色のチョウセンカマキリと思われた個体。
持ち帰って飼育していると、9月13日外出中に羽化した。
羽化の瞬間を撮りたかったのだが叶わなかった。
さて、幼虫時には判別できなかったチョウセンカマキリとオオカマキリの識別点の後翅の褐色斑はどうか?
チョウセンカマキリならばほとんど斑が無いはず。
ケースから出してちょっかいを出してみたところ、幼虫期同様、期待通り威嚇ポーズをとってくれた。
しかし・・・・・・。
結果、残念ながらこの個体は「オオカマキリ」だった。
前脚付根の色も薄まっているようだ。
今回は期待値MAXに近かったのだが、また諦めずに探すとしよう!

ケース下に落ちていた抜け殻。
今の気持ちはちょっとこんな感じかな

2017年9月13日 埼玉県 カマキリ目カマキリ科 チョウセンカマキリ(カマキリ)
持ち帰って飼育していると、9月13日外出中に羽化した。
羽化の瞬間を撮りたかったのだが叶わなかった。
さて、幼虫時には判別できなかったチョウセンカマキリとオオカマキリの識別点の後翅の褐色斑はどうか?
チョウセンカマキリならばほとんど斑が無いはず。
ケースから出してちょっかいを出してみたところ、幼虫期同様、期待通り威嚇ポーズをとってくれた。
しかし・・・・・・。
結果、残念ながらこの個体は「オオカマキリ」だった。
前脚付根の色も薄まっているようだ。
今回は期待値MAXに近かったのだが、また諦めずに探すとしよう!

ケース下に落ちていた抜け殻。
今の気持ちはちょっとこんな感じかな

2017年9月13日 埼玉県 カマキリ目カマキリ科 チョウセンカマキリ(カマキリ)