SSブログ

ハゴロモ三兄弟+はとこ 現る [カメムシ目]

何かいないかと林縁の植物を見ているとクワの木にいた「ベッコウハゴロモ」。
大きさは1cmほどだがセミに近い仲間で、注射器のような口で植物の汁を吸うところはまさしくセミのようだ。
ベッコウハゴロモ0803_1.jpg



















ベッコウハゴロモには大きさも同じくらいのよく似た三兄弟がいる。
ベッコウが長男とすれば翅が透き通っていてそれが名前となった次男の「スケバハゴロモ」。
スケバハゴロモ0803_1.jpg



















翅の縁中央に白斑がある三男の「アミガサハゴロモ」。
見た目は最も地味である。
この3種は頭と前胸背だけ見れば区別がつかないくらいにほんとによく似ている。
どれが長男で二男、三男かは皆さんの主観で!
アミガサハゴロモ0803_1.jpg



















三兄弟の仲間で、見た目も異なる事からいとこにあたるか?という「アオバハゴロモ」もよく見かけるようになった。
ハトという別名もあることから'はとこ'かもしれない・・・。
毎年それぞれの名前を思い出すのに一苦労し、幼虫時代も似ているのでややこしい仲間たちだ。
アオバハゴロモ0803_1.jpg



















2017年8月3日 東京都 カメムシ目ハゴロモ科 ベッコウハゴロモ、スケバハゴロモ、アミガサハゴロモ、アオバハゴロモ

nice!(1)  コメント(2) 

湿地にもいたコバネヒメギス [バッタ目]

今年の梅雨は雨が少なく田んぼも水不足の状態が続いていたが、8月始めにはそれも解消されイネも青々と育っていた。
田んぼ0803_1.jpg





























畔の葉の上で見つけた「コバネヒメギス」。
ヒメギスより乾燥した草地の多いと言われるが、田んぼ脇の湿地にもいるとは思わなかった。
外見はヒメギスと酷似しているが、オスの成虫は名前の通り短い翅に発音器があるので識別しやすい。
見つけた個体は左後脚が欠損しているのが残念。
メスに発音器はないが、体の大きさで成虫と判断できれば翅が短いので同定できるだろう。
幼虫時の識別は難しいだろうなぁ。
コバネヒメギス0803_1.jpg



















2017年8月3日 東京都 バッタ目キリギリス科 コバネヒメギス

nice!(1)  コメント(0)