SSブログ

観察会で見つけた虫 [自然]

先述したハラグロオオテントウの他にも歩くとたくさんの花や虫たちが目にとまった。
集合場所の桜の枝では、ゴミを集めた「ゴミグモ」の巣。
名前にゴミと付くのが可愛そうだが、まぁ事実だからしょうがない。
それにしてもある意味リサイクル、見事なカモフラージュだと思う。
ゴミグモ0507_1.jpg


















今が発生ピークなのだろうか?
この日あちこちで目にしたのが「ジョウカイボン」だ。
この虫は熱いくらいの炎症を起こす毒があるとされ、熱病で亡くなった平清盛の法名である浄海坊から名付けられたとの解説がなされていた。
英名はsoldier beetlesだそうだ。
ジョウカイボン0507_1.jpg



























普段はなかなか近くでは見られないトチノキの花だがここでは目線の下まで枝が垂れ下がってじっくり観察できる。
その花にやって来ていた「コマルハナバチ」。
私は花より虫であるが相変わらず忙しく動き回り、じっくり撮らせてもらえなかった。
コマルハナバチ0507_1.jpg


















ジョウカイボン以上によく見られたのがこの淡い緑の薄っぺらい虫。
クヌギカメムシの仲間の幼虫、調べたところ「ヘラクヌギカメムシ」の幼虫だろうか?
似たクヌギカメムシの幼虫の背中には色が付くようなのだが・・・。
この体の色合いは個人的にはとても好みだ!
ヘラクヌギカメムシ0507_1.jpg


















2016年5月7日 東京都
クモ目コガネグモ科 ゴミグモ
コウチュウ目ジョウカイボン科 ジョウカイボン
ハチ目ミツバチ科 コマルハナバチ
カメムシ目クヌギカメムシ科 ヘラクヌギカメムシ?     
CANON EOS70D EF100mm F2.8L IS USM