SSブログ

生か死か [自然]

色とりどり、命の息吹を感じさせてくれる湿地。
水際では「オオジシバリ」が黄色を演出。
オオジシバリ0418_1.jpg



























水底から茎を伸ばして白い小さな花を咲かせているのは「ノミノフスマ」。
数mmの小さな花だ。
ノミノフスマ0418_1.jpg


















一見春の暖かさで華やかに見える湿地だが、ここにも厳しい現実がある。
岸辺を歩いていると、ガサガサと足元で何かが動いた。
そうっと見てみると、草の奥でじっとしていたのは「ヤマカガシ」だった。
僕が子供の頃、このヘビは毒蛇とは思われていなかったが1970年代初期毒蛇だとわかった。
喉の奥の牙から毒を出すため、深く噛まれない限り大丈夫なようだ。
ただ、頸腺から毒を飛ばすこともあるそうなので目に入らぬよう注意が必要。
ヤマカガシはカエルが大好物であちこちからシュレーゲルアオガエルの鳴き声が聞こえていた。
ヤマカガシ0418_1.jpg


















少し離れた園路際でも何かがガサガサ。
またヤマカガシかと思ったが、見ると「アズマヒキガエル」。
もう産卵はほとんど終わったと思われるが、遅れてやって来たのか?
ヤマカガシの持つ毒は、このアズマヒキガエルの毒を蓄積しているとのこと。
ヤマカガシにとっては最も食したいカエルに違いない!
さて、この2匹が出会うかどうか、ともに命をかけた運命だ。

色とりどりの花々が咲き生きものたちが躍動する美しい湿地で、こういった命の駆け引きが行われていることを気付く人がどれだけいるのだろうか?
アズマヒキガエル0418_1.jpg


















2015年4月18日 東京都
キク目キク科 オオジシバリ
ナデシコ目ナデシコ科 ノミノフスマ
有鱗目ユウダ科 ヤマカガシ
無尾目ヒキガエル科 アズマヒキガエル                EOS70D EF100mm F2.8L IS USM