SSブログ

再び シブイロカヤキリ [バッタ目]

昨晩、同じ事務所に連勤だったので夜玄関周りのライトを点けて帰った。
そろそろウスタビガが来ないかと思ったのだった。
朝、ワクワクドキドキして入口周りを見て回ったが、残念ながら全く蛾たちの姿は無かった。
照明がLEDに替わってから蛾の飛来数は圧倒的に少なくなった。以前は冬にかけてイチゴキリガなどの稀少なガが見られたのだが・・・。電気代がもったいないと思われる方もいるかもしれないが、稀少な種を確認した時には記録として残し東京都に報告している。
ああっ、残念と思ったその時、扉に変な出っ張りを見つけた。
何かいる!
シブイロカヤキリ1124-1.JPG



















見ると「シブイロカヤキリ」成虫のメスだった。
扉下部にクッション材が貼り付けてありわずかに隙間があって夜間にその隙間に居場所を求めたようだった。
よく知られているクビキリギスに似ているが、頭の突出が弱いのと後ろ脚が短く口の周りが黒い。ジーという鳴き声も似ているが、より低音で聞きなれれば識別は容易だ。
シブイロカヤキリ1124-2.JPG



















上2枚は逆光気味で、順光からだと本来の色で撮れた。
少し前にこのすぐ脇で見つけた幼虫はオスだったので、それとは別個体だった。
シブイロカヤキリは生息域が局所的なのも知名度が低い理由だろう。
職場のスタッフに見せた後、ススキの株元に放たれた。
無事に寒い冬を乗り越えて欲しい!
シブイロカヤキリ1124-3.JPG



















2024年11月24日 東京都 バッタ目キリギリス科 シブイロカヤキリ

nice!(1) 

nice! 1