続・田んぼ周りで [季節]
田んぼ周りを歩いていると木道上に「アオマツムシ」のメスが死んでいた。
このところ夜のオスの鳴き声も数が減り、昼間にも声が聞かれいよいよ終焉のようだ。
既にエゴノキの幹にはアオマツムシの産卵痕から樹液が流れている様があちこちで見られるようになった。
すぐ近くにはお腹の大きな「コカマキリ」のメスがいた。
まだこれから産卵のようだ。何とか無事に!
林縁には翅が傷んだ「オオカマキリ」のメスもいた。
こちらもコカマキリのメス同様これから大仕事が待っている。
キンエノコロの葉にいたのは「コバネイナゴ」。
以前ここはコバネイナゴばかりだったがかなり前からハネナガイナゴが見られるようになった。
ハネナガの方が早く発生してその後コバネにバトンタッチ。
今の時期はコバネイナゴが主だ。
チカラシバの茎には「ツチイナゴ」がいた。
普段見るのは明るい褐色だが、この個体はとても黒っぽい個体だった。
バッタの仲間では数少ない成虫越冬で、これから寒い冬を乗り越えねばならない。
2024年10月24日 埼玉県 バッタ目マツムシ科 アオマツムシ、バッタ科 コバネイナゴ、ツチイナゴ カマキリ目カマキリ科 コカマキリ、オオカマキリ
このところ夜のオスの鳴き声も数が減り、昼間にも声が聞かれいよいよ終焉のようだ。
既にエゴノキの幹にはアオマツムシの産卵痕から樹液が流れている様があちこちで見られるようになった。
すぐ近くにはお腹の大きな「コカマキリ」のメスがいた。
まだこれから産卵のようだ。何とか無事に!
林縁には翅が傷んだ「オオカマキリ」のメスもいた。
こちらもコカマキリのメス同様これから大仕事が待っている。
キンエノコロの葉にいたのは「コバネイナゴ」。
以前ここはコバネイナゴばかりだったがかなり前からハネナガイナゴが見られるようになった。
ハネナガの方が早く発生してその後コバネにバトンタッチ。
今の時期はコバネイナゴが主だ。
チカラシバの茎には「ツチイナゴ」がいた。
普段見るのは明るい褐色だが、この個体はとても黒っぽい個体だった。
バッタの仲間では数少ない成虫越冬で、これから寒い冬を乗り越えねばならない。
2024年10月24日 埼玉県 バッタ目マツムシ科 アオマツムシ、バッタ科 コバネイナゴ、ツチイナゴ カマキリ目カマキリ科 コカマキリ、オオカマキリ
2024-11-06 20:21
nice!(1)