北海道昆虫観察ツアー2024 その4 [昆虫観察ツアー]
天人峡へ行く途中で見つけた交尾中のゾウムシ。
メスが白色でオスが黒色なのが目を惹いた。
種は不明。
オオイチモンジを求めて林道へ向かったが惨敗。
広場で昼食中に飛んで来たカミキリムシ。
これは見たことが無いなぁと思ったら北海道でしか見られない「シラフヒゲナガヨツボシカミキリ」という長い名前だった。
時折見かけた初見のセセリチョウの仲間。
「コキマダラセセリ」で北海道及び本州でも限られた地域に産し、東京都のfieldでは絶滅種となっている。
ここでしか見られないセセリチョウを探していたが今回も見つけることが出来なかった。
旭岳へ行く途中にあった整備された池でトンボ探し。
池のほとりの草地で見つけたのは「キタイトトンボ」ではなかろうか
ならば北海道のみに分布するイトトンボだ。似た種がいるが決め手は腹部第2節の斑紋の形状。
と当初書いたが、尾部下付属器の突出から「オゼイトトンボ」に訂正。
池の浅瀬では地元でも見られる「クロイトトンボ」があちこちで交尾、産卵していた。
大型で青と緑が奇麗なイトトンボは「オオイトトンボ」かな。
メスが白色でオスが黒色なのが目を惹いた。
種は不明。
オオイチモンジを求めて林道へ向かったが惨敗。
広場で昼食中に飛んで来たカミキリムシ。
これは見たことが無いなぁと思ったら北海道でしか見られない「シラフヒゲナガヨツボシカミキリ」という長い名前だった。
時折見かけた初見のセセリチョウの仲間。
「コキマダラセセリ」で北海道及び本州でも限られた地域に産し、東京都のfieldでは絶滅種となっている。
ここでしか見られないセセリチョウを探していたが今回も見つけることが出来なかった。
旭岳へ行く途中にあった整備された池でトンボ探し。
池のほとりの草地で見つけたのは「キタイトトンボ」ではなかろうか
ならば北海道のみに分布するイトトンボだ。似た種がいるが決め手は腹部第2節の斑紋の形状。
と当初書いたが、尾部下付属器の突出から「オゼイトトンボ」に訂正。
池の浅瀬では地元でも見られる「クロイトトンボ」があちこちで交尾、産卵していた。
大型で青と緑が奇麗なイトトンボは「オオイトトンボ」かな。
本州でも見られる種だが北海道では局所的なようだ。
この後、天人峡の羽衣の滝に行ってみたが工事中で見ることが出来ず。
滝への散策路と間違えてえらい山道を登ってしまい皆疲弊、これは違うと途中で断念して降りてきた。
忠別川沿いの柱状節理は見事だった。
降り切ったところで新開さんと伊藤さんがそれぞれ見つけてくれた「コエゾゼミ」。
低い葉の裏で羽化していたのを見つけたのは伊藤さん、さすがの虫目に感謝。
近くの葉では羽化して葉表に移動した個体もいた。
今年の旭川はアサヒヒョウモンとオオイチモンジ、シラフヒゲナガヨツボシカミキリが見られたのは良かったが、一番見たかったウスバキチョウが今回も見られなかったのはとても残念だった。
このリベンジをするかどうか…、
後ろ髪をひかれつつ旭川を後にした。
次があるなら旭川動物園にも行ってみたい(^^)
2024年7月 北海道 コウチュウ目ゾウムシ科、カミキリムシ科シラフヒゲナガヨツボシカミキリ、チョウ目セセリチョウ科 コキマダラセセリ、トンボ目イトトンボ科 キタイトトンボ、オゼイトトンボ、クロイトトンボ、オオイトトンボ、カメムシ目セミ科 コエゾゼミ
2024-07-31 20:15
nice!(1)