SSブログ

北海道昆虫観察ツアー2024 その1 [昆虫観察ツアー]

昨年、ターゲットを確認できずリベンジを誓った北海道旭川。
今年再び再チャレンジで7月8日羽田から飛び立った。
この日の羽田空港は思ったより意外と人が少なかった。
羽田0708-1.JPG



















今回はJALの553便。
以前は飛行機に乗るのがダメで、東京から広島への出張には自腹で夜行のサンライズ瀬戸に乗って行ったほどだったが、この昆虫ツアーに参加させていただいてからは苦手を克服、今では時短でとても有難い。
羽田0708-2.JPG



















旭川に着いてからは昨年と同じ市内が見下ろせる郊外の展望台へ。
旭川0708.JPG



















ここでは昨年クスサンの幼虫が大発生していたが、今年は「マイマイガ」が大発生。
木の幹やあちこちの草の上で幼虫がいるいる!
あれだけ見られたクスサンが全く見られないのは不思議で、自然のメカニズムはうまくできているものだと感心したのだった。このマイマイガたちの大発生も長くとも2~3年だろう。
マイマイガ0708.jpg



















草地に「ヨシカレハ」の大きな幼虫がいた。
色や模様はなかなかシックでおしゃれな反面ちょっと毒々しいが、その通り毒針毛を持っている。
ヨシカレハ0708.jpg



















遊歩道の手すりで交尾中の「ベニボタル」を見つけた。
この仲間は似た種が色々いるがベニボタルかな。
下のメスの触角はノコギリ状で上に乗っているオスの触角は糸状でその違いが面白い!
ベニボタル0708.jpg



















同じ手すり上で「ミヤマクワガタ」の頭があった。
口がまだ動いていたのでこの日にカラスにやられたのだろう。
ミヤマクワガタ0708.jpg



















近くでヒョウモンチョウの仲間を見つけた。
翅表は見ることが出来なかったが、後翅裏の模様や色から「オオウラギンスジヒョウモン」のオスだろうか。
翅表を見られれば確実なのだが、なかなかそうはいかない。
オオウラギンスジヒョウモン0708.jpg



















北海道で見てみたい甲虫の一つにヒラタシデムシがいる。
関東のfieldで見られるのはオオヒラタシデムシでヒラタシデムシは北海道でしか見られない。
足元で見つけたシデムシはヒラタシデムシか?
前翅隆起線の本数がオオヒラタとは異なるので「ヒラタシデムシ」でよさそうだ。
ヒラタシデムシ0708.jpg



















草の葉上で見つけたシデムシ。
ヒラタシデムシかと思ったが、小さくて何だか違うなぁと。
調べると「クロヒラタシデムシ」というのがいるようだ。
草の上で陸生貝を食べるとの事。
確かに前胸背の前縁が一直線なのがヒラタシデムシと異なるのでクロなのだろう。
クロヒラタシデムシ0708.jpg



















1週間滞在するビジネスホテルは昨年利用したホテルから少し離れた旭川駅前で窓からは駅がよく見えた。
旭川0708-1.JPG



















2024年7月8日 北海道旭川市 チョウ目ドクガ科 マイマイガ、カレハガ科 ヨシカレハ、タテハチョウ科 オオウラギンスジヒョウモン、コウチュウ目 ベニボタル科 ベニボタル、クワガタムシ科 ミヤマクワガタ、シデムシ科 ヒラタシデムシ、クロヒラタシデムシ

nice!(1) 

nice! 1