4月末の虫たち [季節]
雑木林の林縁の高さ3mほどの葉上にいた「オオヒラタシデムシ」。
オサムシやシデムシの仲間は後翅が無く飛べない種がいるが、この種は飛ぶことが出来るのでこんなところにいるのだろう。この地で初夏にエノキの高い枝先のヒオドシチョウの幼虫たちを捕食するクロカタビロオサムシは後翅があり飛ぶことが出来るが木登りも得意で幹や細い枝も難無く登っていく。
オオヒラタシデムシの腹部背面は美しいblueだが、前胸背にもわずかにその輝きが見られた。
湿地のビオトープの水面には「オオミズアオ」の翅が浮かんでいた。
鳥にやられたのだろう。
翅の根元には肉が付いていてアメンボがいた。
オオミズアオは毎年生きている個体になかなか出会えず、こうした死体ばかり見つかるのが残念だ。
エノキの実生では越冬した特定外来生物の「アカボシゴマダラ」が蛹になっていた。
越冬した幼虫たちを観察してきたが、やはり鳥にやられたのだろうほとんどがいなくなっていてこうして蛹になったのは数少ない。
「ウスバアゲハ」が林縁のタンポポの花に来ていた。
本来毎春数個体見られるかどうかだったのが、数年前にある場所を中心に爆発的に発生した。
それがようやく沈静化してかなり数が減った。
人為的な大発生だと考えているが、数が増えれば天敵などが増え食草も減るなどして発生数は減少する。
自然のメカニズムはうまくできているものだ。
数年前からカシノナガキクイムシが菌を媒介し広がったナラ枯れもようやく終焉が見えてきたように感じる。
2024年4月28日 東京都 コウチュウ目シデムシ科 オオヒラタシデムシ、チョウ目ヤママユガ科 オオミズアオ、タテハチョウ科 アカボシゴマダラ、アゲハチョウ科 ウスバアゲハ
オサムシやシデムシの仲間は後翅が無く飛べない種がいるが、この種は飛ぶことが出来るのでこんなところにいるのだろう。この地で初夏にエノキの高い枝先のヒオドシチョウの幼虫たちを捕食するクロカタビロオサムシは後翅があり飛ぶことが出来るが木登りも得意で幹や細い枝も難無く登っていく。
オオヒラタシデムシの腹部背面は美しいblueだが、前胸背にもわずかにその輝きが見られた。
湿地のビオトープの水面には「オオミズアオ」の翅が浮かんでいた。
鳥にやられたのだろう。
翅の根元には肉が付いていてアメンボがいた。
オオミズアオは毎年生きている個体になかなか出会えず、こうした死体ばかり見つかるのが残念だ。
エノキの実生では越冬した特定外来生物の「アカボシゴマダラ」が蛹になっていた。
越冬した幼虫たちを観察してきたが、やはり鳥にやられたのだろうほとんどがいなくなっていてこうして蛹になったのは数少ない。
「ウスバアゲハ」が林縁のタンポポの花に来ていた。
本来毎春数個体見られるかどうかだったのが、数年前にある場所を中心に爆発的に発生した。
それがようやく沈静化してかなり数が減った。
人為的な大発生だと考えているが、数が増えれば天敵などが増え食草も減るなどして発生数は減少する。
自然のメカニズムはうまくできているものだ。
数年前からカシノナガキクイムシが菌を媒介し広がったナラ枯れもようやく終焉が見えてきたように感じる。
2024年4月28日 東京都 コウチュウ目シデムシ科 オオヒラタシデムシ、チョウ目ヤママユガ科 オオミズアオ、タテハチョウ科 アカボシゴマダラ、アゲハチョウ科 ウスバアゲハ
2024-05-16 19:37
nice!(2)