今日の居残り蛾たち [チョウ目]
今日は朝から雨で気温も上がらず肌寒い一日だった。
夜通し灯りが付いているトイレを回った。
少し大きめのシックな蛾が壁にいた。
夜通し灯りが付いているトイレを回った。
少し大きめのシックな蛾が壁にいた。
ん~見たことがあるような無いような?
思い当たらないので調べると「オオトビスジエダシャク」のよう。
2年前の4月初旬にもこの場所で出会っていた。
すぐ横には小さな黄色い蛾。
何ドクガだっけ?
翅にゴマをふったような「ゴマフリドクガ」。
ドクガの仲間には毒の無い種もいるが、これは有毒と言われている。
別のトイレの桟にいた比較的大きなお洒落なシャチホコガ。
これは見覚えがあるように思うが思い出せないと思ったら初認だった。
幼虫の食樹はコナラなどの「スズキシャチホコ」。
色もデザインも奇麗で秀逸!
こちらは地味な「クロテンヨトウ」。
幼虫の食草は不明なようだ。
帰り道、落ちていた木の枝に躓いたと思ったら「アズマヒキガエル」だった。
雨で出てきたのだろうが、危ない危ない。
踏んづけるところだった・・・
2023年4月15日 東京都 チョウ目シャクガ科 オオトビスジエダシャク、ドクガ科 ゴマフリドクガ、シャチホコガ科 スズキシャチホコ、ヤガ科 クロテンヨトウ、無尾目ヒキガエル科 アズマヒキガエル
思い当たらないので調べると「オオトビスジエダシャク」のよう。
2年前の4月初旬にもこの場所で出会っていた。
すぐ横には小さな黄色い蛾。
何ドクガだっけ?
翅にゴマをふったような「ゴマフリドクガ」。
ドクガの仲間には毒の無い種もいるが、これは有毒と言われている。
別のトイレの桟にいた比較的大きなお洒落なシャチホコガ。
これは見覚えがあるように思うが思い出せないと思ったら初認だった。
幼虫の食樹はコナラなどの「スズキシャチホコ」。
色もデザインも奇麗で秀逸!
こちらは地味な「クロテンヨトウ」。
幼虫の食草は不明なようだ。
帰り道、落ちていた木の枝に躓いたと思ったら「アズマヒキガエル」だった。
雨で出てきたのだろうが、危ない危ない。
踏んづけるところだった・・・
2023年4月15日 東京都 チョウ目シャクガ科 オオトビスジエダシャク、ドクガ科 ゴマフリドクガ、シャチホコガ科 スズキシャチホコ、ヤガ科 クロテンヨトウ、無尾目ヒキガエル科 アズマヒキガエル
2023-04-15 20:33
nice!(0)