川っぷちで鳥色々 [鳥類]
一昨日は埼玉県越谷にある利根川水系の川っぷちでお仕事。
この日は曇り空で、遠くに見えるスカイツリーがかすんで見えた。
川面で行ったり来たりしていたのは「オオバン」。
足に水かきが無いので首を前後に大きく振って泳いでいた。
逆光で赤い眼が見えない( 一一)
オオバンを追いかけていた「カイツブリ」。
何故?
手前の波はオオバンが付けたもの。
カイツブリに比べるととても大きな「カンムリカイツブリ」も。
目の前を何度も飛び交っていた「カワウ」。
羽表の模様が美しいのに初めて気付いた。
遠くから大きな白い鳥が飛んで来た。
ダイサギかと思ったらカモメの仲間だ。
カモメは普段見ないので全く種がわからず、帰って調べたらどうやら「セグロカモメ」みたい。
図鑑で見ると翼を開いた長さはダイサギより大きい。
カモメがこんなに大きいとはビックリした。
陽が傾いた水面をゆったりと漂う「ホシハジロ」。
目をつぶって眠っているようだった。
帰り際に頭上を飛んだのは、漂鳥の猛禽、冬に姿が見られる「ハイタカ」だった。
数回旋回したのちに飛び去って行った。
2023年2月8日 埼玉県(丘陵外) ツル目クイナ科 オオバン、カイツブリ目カイツブリ科 カイツブリ、カンムリカイツブリ、ペリカン目ウ科 カワウ、チドリ目カモメ科 セグロカモメ、カモ目カモ科 ホシハジロ、タカ目タカ科 ハイタカ
この日は曇り空で、遠くに見えるスカイツリーがかすんで見えた。
川面で行ったり来たりしていたのは「オオバン」。
足に水かきが無いので首を前後に大きく振って泳いでいた。
逆光で赤い眼が見えない( 一一)
オオバンを追いかけていた「カイツブリ」。
何故?
手前の波はオオバンが付けたもの。
カイツブリに比べるととても大きな「カンムリカイツブリ」も。
目の前を何度も飛び交っていた「カワウ」。
羽表の模様が美しいのに初めて気付いた。
遠くから大きな白い鳥が飛んで来た。
ダイサギかと思ったらカモメの仲間だ。
カモメは普段見ないので全く種がわからず、帰って調べたらどうやら「セグロカモメ」みたい。
図鑑で見ると翼を開いた長さはダイサギより大きい。
カモメがこんなに大きいとはビックリした。
陽が傾いた水面をゆったりと漂う「ホシハジロ」。
目をつぶって眠っているようだった。
帰り際に頭上を飛んだのは、漂鳥の猛禽、冬に姿が見られる「ハイタカ」だった。
数回旋回したのちに飛び去って行った。
2023年2月8日 埼玉県(丘陵外) ツル目クイナ科 オオバン、カイツブリ目カイツブリ科 カイツブリ、カンムリカイツブリ、ペリカン目ウ科 カワウ、チドリ目カモメ科 セグロカモメ、カモ目カモ科 ホシハジロ、タカ目タカ科 ハイタカ
2023-02-10 19:04
nice!(0)