SSブログ

チガヤの食痕を探せ! カヤコオロギ [バッタ目]

先日訪れた場所でスズメバチたちの巣の撮影の他に2種の希少種を見ることが目的だった。
生息しているススキ、チガヤの草地で時間をかけて探した。
メドハギにしがみついていた「ツチイナゴ」の幼虫。
夏の幼虫時期は緑に紛れるためほとんどが緑色だが、この個体は褐色を帯びていた。
越冬する成虫が褐色なのは、冬枯れの草に紛れるためだろう。
ツチイナゴ0815.JPG





























足元からは飛び出したのは「トノサマバッタ」の幼虫。
目とその後ろにかけてある白線と盛り上がった背中が特徴だ。
トノサマバッタ0815.JPG



















草の中からは「モンキチョウ」。
傷みの無い奇麗な翅、ここには幼虫の食草がある事から羽化したばかりの個体もしれない。
モンキチョウ0815.JPG



















お目当ての一つがようやく見つかった。
チガヤの草地で見られる大きさ1㎝ほどのマツムシ科に属する「カヤコオロギ」だ。
これはお尻の先に長い産卵器があるのでメス。
カヤコオロギ0815-1.JPG



















メスばかりが目についたがやっと見つけたオス。
短い翅があるが発音器が無いので鳴かないコオロギだ。
葉の中央寄りを食べる食痕が特徴的で、この食痕があればいる証拠。
写真の右上、葉が交差した下側の葉にその食痕が僅かに見えている。
チガヤ草地の減少により東京都のこの地域では絶滅危惧Ⅱ類、埼玉県の全県評価では絶滅危惧ⅠB類と種の存続が危惧されている。
ここで探していたもう1種の希少種は残念ながら見つからなかった。
カヤコオロギ0815-2.JPG



















2022年8月15日 東京都 バッタ目バッタ科 ツチイナゴ、トノサマバッタ、マツムシ科 カヤコオロギ、チョウ目シロチョウ科 モンキチョウ



nice!(0) 

nice! 0