ナミスジフユナミシャク [チョウ目]
職場のガラスに新たなフユシャク。
一見、クロオビフユナミシャクかと思ったが、ちょっと違う。
一見、クロオビフユナミシャクかと思ったが、ちょっと違う。
きっと「ナミスジフユナミシャク」。
元々ナミスジフユナミシャクという種だったが、1991年にオオナミフユナミシャクとコナミフユナミシャクに分けられた。
しかし2010年に2種の違いは個体変異として再びナミスジフユナミシャクに戻されたフユシャクだ。

この日もう1種、フユシャクではないが建物の桟にいた。
最初キリガの仲間と思ったが、調べると違った。
顔の後が黒いのが特徴の「ナニワクビグロクチバ」だった。
地味だがなかなかかっこいい!

2018年12月23日 東京都 チョウ目シャクガ科 ナミスジフユナミシャク、ヤガ科 ナニワクビグロクチバ
元々ナミスジフユナミシャクという種だったが、1991年にオオナミフユナミシャクとコナミフユナミシャクに分けられた。
しかし2010年に2種の違いは個体変異として再びナミスジフユナミシャクに戻されたフユシャクだ。

この日もう1種、フユシャクではないが建物の桟にいた。
最初キリガの仲間と思ったが、調べると違った。
顔の後が黒いのが特徴の「ナニワクビグロクチバ」だった。
地味だがなかなかかっこいい!

2018年12月23日 東京都 チョウ目シャクガ科 ナミスジフユナミシャク、ヤガ科 ナニワクビグロクチバ
2018-12-23 21:49
nice!(1)
コメント(2)
これこそ分かりにくいフユシャクの名前の筆頭ですね^^;
それでなくても個体差や個体変異があるというのに・・
by ぜふ (2018-12-24 00:03)
ぜふさん コメントありがとうございます。
ほんとですよね、名前も見た目も似ている種が多いので毎冬の初めは思い出すのに時間を要します(*_*)
by hirokou (2018-12-24 20:14)