SSブログ

土壌動物シリーズ 綺麗なオレンジ色 ナメクジなのか? [その他]

朽木の下にはいろいろなものが潜んでいるものだ。
赤いイッスンムカデやアカシマサシガメはとても目立つ存在だが、この色にも目を惹かれた。
鮮やかなオレンジ色。
ん~、何だこの生き物は?
色と質感はウニっぽいがちょっと考えて出た結論は、ナメクジ。
一見うまそうだ。

ナメクジ0120_1.jpg



















こんな色のナメクジは今まで見たことが無い。
可愛そうだが引っぺがしてみた。
裏を見てもやはりナメクジではないだろうか?
この手の生きものの図鑑は持ち合わせていないので種はわからないが、きっと違いない。
ナメクジにも色々な種がいるのだろうなぁ。
ナメクジ0120-1_1.jpg



















2018年1月20日 東京都 有肺目ナメクジ科?

nice!(1)  コメント(4) 

nice! 1

コメント 4

つばさ2号

こんばんは 日陰者シリーズですね!^^

昔、地元が豊かだった頃よく冬は朽木を崩して
ウバタマムシの幼虫やコクワガタの越冬個体を
掘り出して楽しんでいました。たまにスズメバチ
の来季女王が出てきてびっくり!
アリノスアブの幼虫か蛹も見つけた事があります。
この日陰者たちはカビなど菌と仲良しでジメジメ
党員なので苦手で好きではありませんが、自然の
大事な構成者として尊重はしていました。

今はこちらの残り少ない自然を奪わないよう朽木
や石の下は極力さらさないようにしてます。
なんか近年どこもフィールドが乾燥化してる気が
します。
by つばさ2号 (2018-01-29 20:24) 

ぜふ

ヤマナメのような色ですが形がまったく違いますね。
こちら(チバ)ではゲジやムカデがよくでますが・・
あとスズメバチもよく出します^^
by ぜふ (2018-01-29 20:33) 

hirokou

つばさ2号さん コメントありがとうございます。
ほんと昔は自然、生きものたちが豊かでしたね!
アリノスアブの幼虫は北本で初めて見ましたよ。
生態系ピラミッドの底辺を構成する大事な役割ですね。
乾燥化、最近私も・・・。
by hirokou (2018-01-29 20:42) 

hirokou

ぜふさん コメントありがとうございます。
ナメクジといえばヤマナメが頭に浮かびますが、大きさは1cmほどで子供でしょうか?槍だせ角だせで出るかなぁとちょっと見てましたが変化なく、屈んだこちらの腰に変化が、諦めました。
by hirokou (2018-01-29 20:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。