青い目のアシグロツユムシ [バッタ目]
林縁のあちこちで「アシグロツユムシ」の成虫が見られるようになってきた。
あちこちと書いたがどこでもいるわけではないようで、毎年あちこちのほぼ同じ場所で見られるのが不思議。
名前の通り脚が黒いのが特徴だが、青いビーズの様な目がとても綺麗だ。
腹端にくるっと曲がった産卵器が見えるのでこれはメス。

こちらは背中に発音器があるのでオス。
共にマント群落や背丈ほどの葉上にいることが多く、ふと見上げると目が合ったりする。

翅の白っぽい「アオマツムシ」のオスがいた。
まだ羽化したての感じがするが、淡い緑が絶妙に好みの色具合だった。

2017年9月14日 東京都 バッタ目ツユムシ科 アシグロツユムシ、マツムシ科 アオマツムシ
あちこちと書いたがどこでもいるわけではないようで、毎年あちこちのほぼ同じ場所で見られるのが不思議。
名前の通り脚が黒いのが特徴だが、青いビーズの様な目がとても綺麗だ。
腹端にくるっと曲がった産卵器が見えるのでこれはメス。

こちらは背中に発音器があるのでオス。
共にマント群落や背丈ほどの葉上にいることが多く、ふと見上げると目が合ったりする。

翅の白っぽい「アオマツムシ」のオスがいた。
まだ羽化したての感じがするが、淡い緑が絶妙に好みの色具合だった。

2017年9月14日 東京都 バッタ目ツユムシ科 アシグロツユムシ、マツムシ科 アオマツムシ
2017-09-15 19:48
nice!(1)
コメント(2)
青いビーズのような目!
気が付きませんでした。ツユムシの中でアシグロが気に入っているくせに^^;
今度よく観察しなければ。
by ぜふ (2017-09-16 10:12)
ぜふさん コメントありがとうございます。
ビーズというのはちょっと言い過ぎた(゜o゜)かもしれませんが、綺麗です。是非、チェックしてみてください!
by hirokou (2017-09-16 19:29)