これは美しい!アオバシャチホコ [チョウ目]
出勤時、峠のコンビニに買い物に寄った。
居残り蛾がいないか周囲を見回ると、足元に1頭の蛾。
裸眼では黒っぽいものにしか見えず、眼鏡をかけてみると今まで見たことのない種だった。
青紫の地色に黒と黄色の模様や斑がとても美しく翅の欠損もほとんどない。
調べるとどうやら「アオバシャチホコ」のようだ。
幼虫の食樹はヤマボウシやミズキ。
蛾の種類は日本では6000種とも言われており、まだまだ知らないものがたくさんいるのが面白くも楽しみだ。
2017年4月22日 埼玉県
チョウ目シャチホコガ科 アオバシャチホコ RICOH WG-4
居残り蛾がいないか周囲を見回ると、足元に1頭の蛾。
裸眼では黒っぽいものにしか見えず、眼鏡をかけてみると今まで見たことのない種だった。
青紫の地色に黒と黄色の模様や斑がとても美しく翅の欠損もほとんどない。
調べるとどうやら「アオバシャチホコ」のようだ。
幼虫の食樹はヤマボウシやミズキ。
蛾の種類は日本では6000種とも言われており、まだまだ知らないものがたくさんいるのが面白くも楽しみだ。
2017年4月22日 埼玉県
チョウ目シャチホコガ科 アオバシャチホコ RICOH WG-4
2017-04-22 19:17
nice!(1)
コメント(4)
トラックバック(0)
見たことないです。
見たことない色です^^
by ぜふ (2017-04-22 23:00)
お早うございます。
シャチホコは種類が多いですね。
前にも書きましたがまともに図鑑に出てない
種も多いようです。
20年くらい昔、羽生の水族館でアメリカハナ
ミズキに大型(5センチくらいだったような)
で緑色のヤガ科芋虫型シャチホコ終齢幼虫が
たくさんついているのを見ましたが、まだ昆虫
写真をやる前で写しておらず、本種の幼虫だった
のかは検証できません。
by つばさ2号 (2017-04-23 07:09)
ぜふさん コメントありがとうございます。
私も初めて見ました!
ラッキー、コンビニ回りはいいことあるかもです!!
by hirokou (2017-04-23 21:36)
つばさ2号さん コメントありがとうございます。
蛾は種類が多くて難しいです!
ミズキに付くガは他にはキアシドクガしか知りませんでした。
昔の記憶、よほど印象的だったのでしょうね!!
by hirokou (2017-04-23 21:41)