ヒオドシチョウ前蛹、蛹 食われる [チョウ目]
昨年も今年も越冬したヒオドシチョウが春先エノキの枝先に産卵してたくさんの幼虫たちが見られた。
枝先の葉を食いつくし、終齢になるとこぞって木を降りて近くで蛹になる。
これだけの数の幼虫が羽化すると、どれだけの蝶が舞うのだろうと楽しみにしていたが、そこは自然界の摂理、1つの種が増え過ぎないよう数量調整システムが働くようだ。
昨年は、木から降りてきたところを子育て中のムクドリたちが待ち構えて何匹も咥えて飛び去る姿があちこちで見られた。
しかし今年この場所ではムクドリたちの姿が見られず、幼虫たちはエノキの隣のイヌツゲの木に移って蛹化を始めた。
一昨日、その光景はまるでヒオドシチョウたちのクリスマスオーナメントのよう。
1つの枝に無数の前蛹や蛹、これから蛹にという幼虫たちで賑やかだ。
ところが今日、見に行ってびっくり。
幼虫も前蛹も蛹もすべて跡形もなく無くなり、見られたのはイヌツゲの木から飛び出来たのはムクドリとスズメたち。
さらには木の周りを飛び回るキイロスズメバチの姿だった。
上の写真を撮っていた時にも、幼虫や蛹にまとわりつく寄生蜂が見られ、すべてが蝶になることはないとは思っていたが、まさかの展開だった。
食べられたものたちも他の命につながり無駄になってはいないのはわかるのだが、この結果にはちょっとたじろぐ。
それでもどこかでこの難から逃れたものが、夏に大空を羽ばたくのだろう。
さらに夏から秋を過ごして厳しい冬を乗り越えたものたちだけが子孫を残せる、自然界の厳しさをまざまざと見せ付けられた出来事だった。
2015年5月4、14、16日 東京都
チョウ目タテハチョウ科 ヒオドシチョウ
CANON EOS7D SIGMA17-70mm EOS70D EF100mm F2.8L IS USM
自然界の掟は厳しいですね!
我が家のベランダのツマグロヒョウモンは、
前蛹に10頭なったものの無事空に舞い上が
ったのは2~3頭でした。羽化不全も2頭
いて最後の1頭は野鳥に食べられないよう
に飼育ケースに取り込んで毎日指先給餌し
ています。
by ヒメオオ (2015-05-17 19:28)
みごとに鈴なりになってますね!こんなシーンは見たこと無いです。
でも食べられてしまったのですね!残念。
by 愛野緑 (2015-05-18 22:20)
ヒメオオさん コメントありがとうございます。
蛹にまでなれたのにチョウになるのは本当に僅かなんですね。
厳しい・・・・。
by hirokou (2015-05-19 13:42)
愛野緑さん コメントありがとうございます。
この鈴なりシーンもわずか2~3日でした。
これがすべてチョウになったら、それはすごい光景でしょうね!
by hirokou (2015-05-19 13:44)